2012年02月05日

梅しそそうめん

さっぱり〜
  


Posted by 五十衛 at 11:57日常

2012年02月04日

「戦国甲冑をつくる」製作記‐胴編(合当理・待受・肩当)‐

★初めに
デアゴスティーニ「戦国甲冑をつくる」の製作記です。
製作初心者の方からのリクエストもあったので、作業手順とか書いてみようかなと思います。
一応個人的に色々製作しているので出来るだけ分かりやすく、アドバイス等もあれば書こうかなと思ってます。
作業効率を上げる為、号順ではなく各部毎にまとめて作業していますので、複数号の複数パーツ使用と若干ややこしいかもしれません。
基本は組み立てガイド通りにしますが、たまに自己流で作業する時があります。
これから組み立てる予定の方で参考になさるのは構いませんが(なるかは不明ですが)、失敗した時の責任は負いませんのでご注意下さい。
参考になさる方は、一度全部読んで不要部分をカットした方がいいかもしれないです(ガイドに書いてない事をする時があります)
まだ組み立てていない部分については質問されてもお答え出来ません。

★胴編(合当理・待受・肩当)

1 パーツを準備する

・19号→⑦合当理、⑧待受の布団、⑨威糸、⑩留緒2本
・21号→①肩当、③麻糸、④糸通し、⑤針
・後胴、肩上
・つまようじ、はさみ、木工用ボンド、メジャー、油性黒マジック、マスキングテープ
・組み立てガイド




2 合当理をつける

・留緒(2本)の先を片側だけ斜めに1cm程カットします。



・留緒を合当理の表から穴に通し、裏の穴から出し、左右同じ長さになるように調整します(もう一方も同じようにします)



・後胴の上部の穴に留緒を通して2度結びます。



・余分な部分をカットします(ガイドには無いけど、ボンドで固めてもいいかもしれないです)
・もう一方も同じようにします。

3 待受の布団をつける

・威糸を45cmカットし、残りはしまっておきます。
・威糸の両端を斜めにカットしてボンドをつけて尖らせます。



・待受の布団の穴をボンドで接着します。
・油性マジックで上から1.8cm、左右からから2.3cmの位置に印をつけます。



・印をつけたところを目打ちで穴を開けます。
・威糸を穴に通し、左右の長さを調整します。



・ガイドの通りに後胴の下部の穴に威糸を通し、再び待受の布団に通して引っ張って固定させます。

4 肩当をつける

・麻糸を100cmカットし、針に通して二重にして玉結びにします。



・肩当の穴をボンドで接着します。
・肩上を後胴につけます。
・マスキングテープで肩当を後胴に固定します。



・ガイドの通りに後胴上部の穴と肩当を糸で固定します。



・ガイドの通りに肩上の穴と肩当を糸で固定します。

5 合当理・待受・肩当完成











ここまでの組み立ては結構前に終わってたんだけど、写真の加工が面倒で放置してた。
肩当じゃなくて受筒を一緒に組み立てたかったんだけど、まだパーツが届いてなかったのでこの組み合わせでやりました。
手が痛くて中断中だから、今のところここまでしか作業進んでない。
早く続きがやりたいな。  


Posted by 五十衛 at 16:45製作記

2012年02月04日

やわらか豚角煮おにぎり

温めると美味い〜
  


Posted by 五十衛 at 11:39日常

2012年02月03日

節分




本日は節分という事で豆まきしました。
前にも書いたけどこっちの方では落花生を撒きます。
大豆を撒く家もあるけど。
恵方巻きはこっちの風習じゃないから我が家では絶対食べない。
こっちでも普通に売られてるけど、業界の策略にはのらないぞー  


Posted by 五十衛 at 23:48日常

2012年02月03日

コーラ

スカッとしたかったのに、蓋を開けるのに苦労してイライラ!
  
タグ :コーラ


Posted by 五十衛 at 18:25日常

2012年02月03日

不安

うーん、ちょっと不安になってきた。
打撲は順調に回復してるんだけど、右手痛が2日経っても少しも回復してない気がする。
レントゲン撮って骨は大丈夫だったんだけど、なんか筋がおかしい感じだったんだよね。
利き手がダメになったら、細かい作業出来なくなるよね。
今もデアゴスティーニとかパズルとか我慢してて、それだけでも辛いのに治らなかったらどうしよー
仕事も左手メインに使っても半日が限界だし。
あまり休めないしなー
あ、今気付いたけど、チャリが直っても握力落ちてるならブレーキかけられないからチャリ乗れないじゃん。
うーマジかよ~
タクシーとかあまり好きじゃないんだよね~
あ、お金崩しとかないと。
あーもう面倒臭い!  


Posted by 五十衛 at 11:24日常

2012年02月03日

-7度

今シーズン最高に寒いー!
昨日の雪がほとんど解けてないよ。  


Posted by 五十衛 at 07:26日常

2012年02月02日

キングドーナツ

ドーナツ大好き〜
  


Posted by 五十衛 at 21:15日常

2012年02月02日

「戦国甲冑をつくる」製作記‐胴編(栓・高紐)‐

★初めに
デアゴスティーニ「戦国甲冑をつくる」の製作記です。
製作初心者の方からのリクエストもあったので、作業手順とか書いてみようかなと思います。
一応個人的に色々製作しているので出来るだけ分かりやすく、アドバイス等もあれば書こうかなと思ってます。
作業効率を上げる為、号順ではなく各部毎にまとめて作業していますので、複数号の複数パーツ使用と若干ややこしいかもしれません。
基本は組み立てガイド通りにしますが、たまに自己流で作業する時があります。
これから組み立てる予定の方で参考になさるのは構いませんが(なるかは不明ですが)、失敗した時の責任は負いませんのでご注意下さい。
参考になさる方は、一度全部読んで不要部分をカットした方がいいかもしれないです(ガイドに書いてない事をする時があります)
まだ組み立てていない部分については質問されてもお答え出来ません。

★胴編(栓・高紐)

1 パーツを準備する

・7号→④栓付け緒、⑥栓
・8号→②栓付け緒、⑤栓
・9号→②栓、⑤栓付け緒
・10号→②栓、⑥責鞐、⑫栓の緒、⑬高紐
・11号→④責鞐、⑥栓、⑭高紐、⑯栓の緒
・15号→①高紐、③笠鞐
・16号→③栓付け緒、④栓
・前胴、脇板、後胴、肩上
・つまようじ、はさみ、木工用ボンド、メジャー、セロハンテープ、黒い糸
・組み立てガイド





(一枚目に忘れた)

2 栓付け緒を作る

・栓付け緒(栓の緒含む)を用意します。
・束ねテープを外します(先端のテープは片方だけでいいです)
・束ねあとが気になる人は蒸気を当てたり湯通ししたり、巻き直したりするといいです(私は気にしないのでそのまま)
・先端2cm程をつまようじでほぐします。


・ほぐした部分の両脇を1cm程斜めにカットして、木工用ボンドで尖らせるように固めます。


・尖らせた反対側を、先端から結び目まで16~17cmになるように結びます。





・結び目から余った部分をカットし、ほぐれないように木工用ボンドで固めます。

3 栓をつける

・脇板、後胴、栓、上で作った栓付け緒を用意します。
・作った栓付け緒を栓の穴に通します(残りも同じようにします)


・栓付け緒(栓が長いもの)を胴射向の穴に表から通し、栓から13cmの位置で結びます。


・結び目から余った部分をカットし、ほぐれないように木工用ボンドで固めます(もう一方も同じようにします)
・馬手脇板(前後)も同じようにします。
・栓付け緒(栓が短いもの)を後胴の穴に表から通し、栓から10cmの位置で結びます。


・結び目から余った部分をカットし、ほぐれないように木工用ボンドで固めます(もう一方も同じようにします)

4 高紐をつける

・高紐を用意します。
・束ねテープを外します(先端のテープは片方だけでいいです)
・束ねあとが気になる人は蒸気を当てたり湯通ししたり、巻き直したりするといいです(私は気にしないのでそのまま)
・一番長い高紐を2等分にカットし、カットしてほぐれている側を3cm程つまようじでほぐし、両サイドを斜めにカットしてセロハンテープを捻りながら尖るように巻き付けます(もう一方も同じようにします)


・残りの2本の高紐は先端のテープを外した側を4cm程つまようじでほぐし、両サイドを斜めにカットしてセロハンテープを捻りながら尖るように巻き付けます。


・どちらからでもいいですが、肩上からやりたいので、ガイド通りに肩上の穴に通し、責鞐を付けて穴から4cmの位置にし、左右の紐の長さを調整します。


・木瓜結びにします(もう一方も同じようにします)


・次に前胴をします。
・ガイド通りに前胴の穴に通し、笠鞐を付けて穴から3.5cmの位置にし、左右の紐の長さを調整します。
・木瓜結びにします(もう一方も同じようにします)
※木瓜結びのボンド留めが取れてしまう場合は、紐の中央に糸をジグザグに貫通させて2本を固定するといいです。

5 栓・高紐完成

・眼鏡クリーナーなどで指紋や汚れを拭き取ります(最終的に拭けばいいので今拭かなくても大丈夫です)


















取りあえずここまで。
手が痛いので中断中。
穴が小さいので、結構細く尖らせないと入らないね。
木瓜結びする時はボンドがちゃんと固まるまで待たないと外れちゃうね。
基本、さっさと進みたい人だから待つの苦手だ。
他の作業する時にどうせ外す事になるのでまだ組み立てません。  


Posted by 五十衛 at 11:26製作記

2012年02月02日

粉雪

降ってる〜
ベランダに侵入してる。
  


Posted by 五十衛 at 06:59日常

2012年02月01日

役立つ時がきた

こんばんはー
風強いよー
隙間風ツライよー
寒いよー
痛いよー
右手が痛くなってね、病院で握力測定したら20しかなくてビックリした。
今まで学生時代の体力テストとかで測った事あるけど、こんな数値初めて見た。
医者にも随分落ちてるね~って言われた。
力入んなくて結構辛い。
利き手はどうしても使うしね。
が、私は小学生の頃、右手がダメになった時の為に左手も使えるように練習をしていたのだ!
今思うと馬鹿臭いんだけど、子供って突拍子もない事するよね(笑)
その癖で、ダンボール箱とかの両端にテープが貼っている時、箱を自分の真ん中に置いて、右側のテープは右手で、左側のテープは左手にカッター持ち替えて使って切るんだよねー
箱を動かさなくていいから意外に便利。
あと、電卓とペンを使う時とかも、電卓は指が複雑な動きをするから、そこまで左手をマスター(笑)してないので、上手く使えないから右手が電卓で左手で字を書く時もある。
まぁ、無駄な動きが出来ない忙しい時に限ってだけどね。
それが、まさか本格的に役に立つ時がくるとは。
授業つまんねーって授業中に遊び半分でやってた事なのにな(笑)
これも備えだな(笑)  


Posted by 五十衛 at 23:07日常

2012年02月01日

いい判断

強風で電車遅延と運休出てるね~
今日は通院してそのまま帰宅コースだったから、遅れが出る前に家に帰ってこれたよ。
今日通院する事にしてよかった~
よかったって言っても、新たに痛い部分が出たから行ったんだけどね。
後から症状が出るってよく聞くけど、ホントなんだねー  


Posted by 五十衛 at 18:11日常

2012年02月01日

何も出来ない

手に力が入らなくて仕事にならない。
でも、休んだ分遅れてるからやらないといけない。
代わりに出来る人いないし。
チャリが事故で壊れたので、今はタクシー通勤してます。
全部相手方で払ってくれるそうなんで、いいと言えばいいんだけど、タクシー呼んだり通院したり面倒臭い。
詳細を知らない職場の人には、最近自転車のルール無視の無謀運転とかが問題になってるからって、チャリの私が悪いと思われてたよ。
私は過失0で一切悪くないよ。
何年安全運転してると思ってんだ。
ちゃんと左側走ってたし、車も目視したし、相手のスリップが原因だし。
ルール守らない人が多いと、ちゃんと守ってるのに同じような目で見られるから嫌だよね。
でも、結構着込んでたお陰で出血とか無かったからよかった。
寒がりが役に立ったよ(笑)  


Posted by 五十衛 at 11:26日常