2012年03月10日

明日で東日本大震災から1年

明日で震災から1年ですね。
毎月11日に「震災から○ヶ月」という形で、敢えて批判的な事をメインにして色々と書いてきましたが、明日は批判的な事とか書きたくないので、今日の内に書いておきます。
もしかしたら今までで一番キツイ感じかもしれないのでご注意下さい。
この毎月書いてきた記事だけど、当初は1年で区切りをつけて終わりにしようと思ってたんだよね。
1年も経てば、まぁそこそこ復興も進んでてあまり書く事も無くなってるだろうなと予想してたんだよ。
それなのに全然じゃん。
で、1年過ぎると関心が一気に失われていくから、もうちょっと続けた方がいいのかなと思ってます。
毎月の記事も、最初に比べてアクセス数が減ってるっていうのもあるんだよね。
これは私が批判的な事ばかり書いているからかもしれないけど(笑)
あの震災を体験した人は「東日本大震災」を一生忘れないだろうけど、体験してない人や被害が全く無かった人が忘れていってしまうのはしょうがない事だと思う。
阪神大震災から17年経った今、「1月17日って何の日だ?」と聞かれて、「え、何の日だっけ?」ってなる人は東側では多い。
1月が近い時に聞かれれば「阪神大震災?」となる人は多いけど、日付まで覚えてる人は少なくなってきた印象を受ける。
ニュースで「今日は阪神大震災から○年になりました」と聞いて、「ああ、今日か。もうそんなに経つのか」となる人が多いかな。
だから、東日本大震災も西側の人達にはいずれはそう思われる日が来るんだろうと思う。
過去の大津波の教訓を活かせなったように、どこかで人々の頭から薄れていく日が来てしまう。
だって、原爆が落とされた日、終戦の日も何日か分からない人達が増えてきてるんだからね。
その為にも語り継がなければいけないんだけど、最初の数年はよくても後はなかなか難しいよね。
だから、毎月11日の記事をこれからも継続するか、震災・防災カテゴリを作って、少しずつ書いていくのもいいかなと思ってます。
11日にまとめて書くと長文になるし、小出しにしていった方がいいかな?
1年経ったから、書くのをどうしようかなとか思ってた事とかを書いてみたい気もするし。
取りあえず、考え中です。
最近非常に頭に来た事は復興交付金の事。
この事は前にも書いたけど、未だに怒りが静まらないよ。
村井知事も怒り心頭でしたが、宮城県民は皆怒ってるんじゃないのかなー
ていうか、地元の議員ももっと抗議しろとか思うわ。
職場でもこの話題で盛り上がってるよ。
復興相の出身地の岩手が9割、自民系村井知事の宮城は6割。
あと辞めた前復興相の件とかね。
「あーそういう事ですかー」とか、ほとんどの人が言ってるよ。
で、今回の配分で重点を置いたのが災害公営住宅の整備とか、主に岩手が申請した内容。
だから岩手が9割貰えた。
宮城は「早急に対応しなければいけないものに重点を置いた」とか「被災地以外のものも含まれてた」とか言われましたね。
この申請の為に膨大な資料を作った訳でしょ。
だったら最初から何に重点をおくか言っておけよと思った。
時間勿体無いだろ。
宮城は最大被害があったところで、岩手と同じにはいかないんだよね。
まだ宮城は住宅を建てる前の土地を作る段階なの。
県道とか下水道とかのインフラ整備が早急じゃないと判断される意味が分からない。
あれだけ子供子供言ってて、学校も駄目ってどういう事なんだか。
そもそも、宮城は宮城の復興の仕方というか方向性とかどこに重点をおくかっていうのがあるんだよ。
被災地全部一律で同じようにしろって意味なの?
漁港にしたって、宮城は被害142漁港を60に集約するけど、岩手は被害108漁港全部復旧するって言ってて全然違うんだよ。
それに宮城県に被災地じゃないところなんてない。
津波被害があったところだけが被災地じゃないんだぞ。
今回、岩手基準にされたと被災地の間でも摩擦が起きる事になったね。
次回どうするんだか。
そして瓦礫の問題。
よく阪神大震災と比べられますが、津波とか規模も被害も違うのに比べる意味が分からない。
瓦礫量が阪神大震災は約2000万トンで、東日本大震災は約2300万トン。
300万トンも違うし、海水やヘドロ被ったものとか、種類も全然違うんだけど。
ちなみに宮城は約1,570万トンで19年分の量。
3等分した800万トン程度じゃないですから。
しかも、まだ瓦礫は増え続けているんだよね。
まだ解体してない建物はいっぱいあるし、瓦礫の置き場所が無くて解体出来ないという状況もあるんだよ。
復興が進む訳がないよね。
だから、お願いしてるんだよね。
報道にも問題があると思う。
焼却炉作ってない訳じゃないんだよ。
出来るところはちゃんと作って稼働して焼却してるの。
仙台は新たに作って焼却初めてて、他の市町村のも受け入れる事になってます。
自分達で出来る分は自分達でちゃんとやってるんですよ。
ただお願いしますって言ってるんじゃない。
土地が無くて出来ないところとか、量的に追いつかないからお願いしてるんです。
土地ならあるじゃないかと思うかもしれないけど、土地には所有者がいるからね。
あと地盤とか建築制限とか色々すんなり通る訳じゃない。
建物無くなった沿岸部に建てるとなったら、地盤沈下してるからかさ上げしなくちゃってなったらもっと時間かかる事になるんだよね。
あと雪降ったら工期伸びるし。
雇用が生まれるって話もあるけど、確かにその通りだけど終わったら必要なくなるよね。
被災地では、期間が決められたものではなく、継続的な雇用を求める人が殆どです。
これを余所の人が「贅沢言うな、仕事選んでる場合か」と言うのは違うと思う。
例えば、家族を養わなくてはいけなければより継続的で安定した雇用を選ぶのは当たり前だよね。
子供がいれば、学校とかあるし尚更そうでしょう。
これは普通の事ですよ。
何かね、被災者を身分的に下に見て差別する人がいるけど、そういうのやめて欲しい。
同じ人間で同じ日本人なのに。
じゃあ助けを求めないで自分達で全部何とかしろとか思うかもしれないけど、誰からも助けて貰わないで生きている人間がどれだけいるんでしょうね?
皆、日々何かしら助けて貰ってるものだよね。
何年かかってでもいいから地元でやれよと思うかもしれないけど、自分の故郷が丸ごと瓦礫の山になってさ、それだけで精神的にダメージを受けてる訳。
瓦礫を見て津波を思い出す人も多いし。
度々自然発火するわ、瓦礫を置いてる土地は無くならない限り使えないわ、長くかかればかかる程に先が見いだせないと人も企業も離れていくし。
復興なんて全然進まないどころか、東北そのものの存在が危なくなる。
瓦礫が復興の妨げになってるとは思わないと言う被災者もいるけど、そういう人は多分実際に瓦礫の山を見た事がない人か自分が処理する訳じゃないから気にしてない人だと思う。
自分の家の前に瓦礫の山があれば、何とかして欲しいと思うし自治体にクレーム出すでしょう。
自分に害が無いからそう言ってるんだと思う。
こういう人がいるとさ、お願いしてるのに申し訳ないよ。
瓦礫には、市町村で処理する物と県が処理する物と企業が処理するものがあって、そういう事も分かっていない人が多いのはしょうがない事だと思うけど、だからこそメディアはこういう細かいところも取り上げて欲しい。
まぁ、こっちももう少し情報発信するべきだとは思うけどね。
でもさ、被災瓦礫=放射能瓦礫と思うのは本気でやめて欲しい。
反対運動のニュースはやっぱり見たくないなぁ。
だって、人の話を聞こうともしないじゃん。
ちゃんと説明しようとしてるのに、それすらブーイングで聞こうとしないってなんだかなぁ。
放射能の数値も公表してるし、信用出来ないっていうから測らせても難癖つけるって、じゃあ何ならいいの?
何がなんでも嫌だという事なんでしょうね。
ニュースで島田市の人が「元々島田市にあるものならいいけど、そうじゃないのは自分達のところで処理を~」的な事を言ってて悲しくなった。
これって、放射能関係なく余所のものは一切処理したくないって事だよね。
余所のものは一切島田市に入れるなって意味にも取れるね。
じゃあ、食べ物とかも余所のものは食べてないんだ?って思っちゃうよねー
こういうのがあると、自分達が被災した時に助けを求めるなよとか言う人もいるけど、義に厚い東北人はこんな事を言われても、ちゃんと助けますからね。
そんな中、青森が瓦礫を受け入れてくれましたね。
どうもありがとう!
正直、受け入れのニュースがあった時に、次に見るニュースは反対運動のニュースかもしれないと思ったよ。
でも、そんな事はなくてすぐ受け入れてくれました。
やっぱり頼りになるのは同じ東北だな。
勿論、東京にも感謝しているよ。
政府は受け入れ自治体に対してお金で何とかしたいみたいだけど、これはこれでお金が貰えるからって今まで受け入れ反対してたり回答拒否してたところが急に受け入れますとか言ったら、結局お金かよってなるよね・・・
絆という言葉が軽いものになっていく気がするねー
とにかく、大丈夫な瓦礫だけだから、どこでもいいから協力して欲しい。
自分の故郷だったらどうかという事を考えて欲しい。
明日で1年。
正直、こんなに復興が遅いとは思ってなかった。
明日も震災特番がいっぱいあるけど、被災者のインタビューは本音か建前かを見極めて欲しい。
震災時、芸能人の炊き出しのインタビューでは「ここで食べてこう言って下さい」的なものがあったらしいし、無理矢理に復興してますとか絆的な言葉を引き出している部分があるかもしれない。
人それぞれ復興の度合いは違うけど、やっぱりまだ復旧の段階なのかなぁとも思う。
いつもの事だけど、上で書いた批判的な事は皆がそうだというのではなく、極一部の話として書いていますので、誤解のないようにお願いします。



同じカテゴリー(災害・防災関連)の記事画像
東日本大震災から12年6ヶ月
東日本大震災から12年5ヶ月
東日本大震災から12年4ヶ月
東日本大震災から12年3ヶ月
東日本大震災から12年2ヶ月
東日本大震災から12年1ヶ月
同じカテゴリー(災害・防災関連)の記事
 震度5弱 (2024-03-21 12:53)
 地震 (2024-03-17 06:19)
 震度5弱 (2024-03-15 00:24)
 東日本大震災から13年 (2024-03-11 10:04)
 多発 (2024-03-01 19:48)
 東日本大震災から12年11ヶ月 (2024-02-11 01:05)

Posted by 五十衛 at 18:11 │災害・防災関連

削除
明日で東日本大震災から1年