2013年04月11日
東日本大震災から2年1ヶ月
今日で東日本大震災から2年1ヶ月になります。
地震は落ち着いてきたかなぁって感じだけど、そう思ってると震度4とか起きるから油断出来ないね。
原発の汚染水漏れ問題だとか相変わらず他人事な東電に呆れしつつ、まだまだ復興には遠いなと感じる今日この頃。
DCも開幕して進んでるところは進んでるんだけど、そうじゃないところとの温度差がかなりあると思う。
仮設の入居期間も延長されたしね。
復興は勿論しなきゃいけないしいい事だけど、置き去りになってる人がいる事を忘れちゃダメだし、そういう人を出さない努力をしていかないとダメだよね。
まぁ最終的に終わりよければ全てよし論になって、復興の時間差があっても復興すればいいって感じなんだろうなぁ。
みんな同じペースでってのも実際問題難しいしね。
取りあえず、復興遅れ地域への支援は継続していかなきゃダメだね。
さて、2年経ったという事で毎月11日に書いてるこの記事ですが、内容を変えようかと思います。
本来だったら11日に限らずいつでも書きたいと思ってた(そうしたいと書いてた)事なんだけど、色々忙しくてまとまった時間が取れないので11日に書くことにした。
時間があれば他の日でも書くようにするけど、取りあえず当分は11日。
やっぱり2年経つと記憶が一部曖昧になってくる。
忘れちゃいけない事なんだけど、どうしようもないんだよね。
記憶力はいい方だったんだけど、最近あやしくなってきたんだよね。
多分老化によるものだと思うけど(笑)
そういう訳で、震災当時を思い出して「ああだった、こうだった」「あれがあればよかった」等を書いて、記憶に留める事とこれからの防災対策に役立てばいいなと。
震災当時にもまとめて色々書いたけど、2年経って冷静に考えて分かる事とかってあると思うのでね。
防災グッズの写真とかも載せていこうかなと思ってます。
という事で、今日はちょっと時間がないので次回から始めます。
地震は落ち着いてきたかなぁって感じだけど、そう思ってると震度4とか起きるから油断出来ないね。
原発の汚染水漏れ問題だとか相変わらず他人事な東電に呆れしつつ、まだまだ復興には遠いなと感じる今日この頃。
DCも開幕して進んでるところは進んでるんだけど、そうじゃないところとの温度差がかなりあると思う。
仮設の入居期間も延長されたしね。
復興は勿論しなきゃいけないしいい事だけど、置き去りになってる人がいる事を忘れちゃダメだし、そういう人を出さない努力をしていかないとダメだよね。
まぁ最終的に終わりよければ全てよし論になって、復興の時間差があっても復興すればいいって感じなんだろうなぁ。
みんな同じペースでってのも実際問題難しいしね。
取りあえず、復興遅れ地域への支援は継続していかなきゃダメだね。
さて、2年経ったという事で毎月11日に書いてるこの記事ですが、内容を変えようかと思います。
本来だったら11日に限らずいつでも書きたいと思ってた(そうしたいと書いてた)事なんだけど、色々忙しくてまとまった時間が取れないので11日に書くことにした。
時間があれば他の日でも書くようにするけど、取りあえず当分は11日。
やっぱり2年経つと記憶が一部曖昧になってくる。
忘れちゃいけない事なんだけど、どうしようもないんだよね。
記憶力はいい方だったんだけど、最近あやしくなってきたんだよね。
多分老化によるものだと思うけど(笑)
そういう訳で、震災当時を思い出して「ああだった、こうだった」「あれがあればよかった」等を書いて、記憶に留める事とこれからの防災対策に役立てばいいなと。
震災当時にもまとめて色々書いたけど、2年経って冷静に考えて分かる事とかってあると思うのでね。
防災グッズの写真とかも載せていこうかなと思ってます。
という事で、今日はちょっと時間がないので次回から始めます。
Posted by 五十衛 at 14:43
│災害・防災関連