昨日書きたかったんだけど、時間が無かった~
昨日の新聞読みました?
お米大好き人の五十衛にとって重要な事が書いてありました!
取りあえず、コシヒカリ好きは読まない方がいいかも。
ササニシキ系の新品種「東北194号」が年度内に品種登録される見通しになったそうです!待ってました!
東北194号はササニシキとひとめぼれを掛け合わせた品種で、ササニシキ系の復権を期待されています。
開発からすごい気になってて、個人的に注目してたんだよね。
米作ってる親戚から話は聞いてたんだけど、ホントに期待大らしいです。
東京の大手寿司店からはササニシキ以上とも言われたとか。
私はササニシキの冷めても美味しいさっぱりした味が大好きなので、食味がササニシキに近いという事がかなり興味深い。ササニシキは食味の再現が難しいんです。
ササニシキとひとめぼれは弱点が多いから、本来ならこういう掛け合わせはしないものなんだけど、それだけササニシキへの根強い需要があるからって事なんだよね。開発関係者ありがとう!
銘柄気にしない人が増えてますが、味の分かる宮城県民は絶対米はササニシキって言うもんね!
最近はコシヒカリに取って代わられてますが、私にとっても米と言ったらササニシキ!
ササニシキは寿司、おにぎり、弁当等の和食に適していて、ササニシキをセールスポイントにしてる店もあります。
特に寿司店でササニシキ使ってたら、個人的にその店は味が分かってると思う。
好みの問題でもあるけど、寿司はさっぱりしたものだから、ネームブランドだけで粘りのあるコシヒカリを使ってる店は個人的にアウト。
値段が高いから美味いと思ってる人も多いよね。
ササニシキでもコシヒカリでも料理にあった使い方するのが一番いい。
ちなみにササニシキも作付が少ない希少な高級米です。
その一等米を毎日食べてる私は相当贅沢してるな~
今年は天候の影響で品質が微妙らしいです。今のところ。
ササニシキの一等米食べられなかったらどうしよう。私は生きていけるだろうか…
93年の冷害から、県内の作付もひとめぼれが殆どになりましたが、ササニシキほど名は売れてない。
むすび丸がひとめぼれなのが個人的に納得出来ないんだよねー
キャラが出来た時はひとめぼれを推してたからしょうがないけど。
私があまりひとめぼれを好きじゃないのは、コシヒカリ入ってるからかも。
近年あまりササニシキの名を聞かなくなってきて淋しかったんだけど、最近伊達武将隊の皆様がササニシキと言ってくれるのがスゴい嬉しいです!
ササニシキを忘れた人、知らない人、食べてみて!
農家直送100%ササニシキがおすすめだけど、普通の人は店で買うだろうから、そうなると個人的におすすめなのはパールライスのかな?あ、回し者じゃないですよ。念の為。
親戚に私の為だけにササニシキを作って貰ってますが、育てるのが大変なのを知ってるのでまだまだ先の事ですがササニシキに味が近くて多少なりとも育て易いなら東北194号でもいいかもしれない。食べてみないと分かんないけど。
取りあえずネーミングが重要だから、本気で考えて欲しい。
ササニシキは宮城の誇り!
ササニシキ系復権に向けてPR頑張れ!
五十衛は全力で応援するぜ!