政宗公まつり6

五十衛

2010年09月18日 06:04

政宗公まつりレポのラストです。




伊達武者行列が終わり、まだ帰りの電車まで時間があったので雨しのぎに竹工芸館へ向かうと、伊達武将隊の皆様が登場!
群がる人々。勿論私も。









本陣に御挨拶に来たのでした。
本陣に居た運営スタッフのおじさんが「どうぞどうぞ」と写真を撮りやすい位置に導いてくれたのですが、次々に来る人々に圧倒されてこんな感じのしか撮れませんでした。
そのまま武者行列と同じルートを通り、途中で曲がってお帰りになりました。
ハードスケジュールの中お疲れ様でした!

で、まだ時間があったので今度こそ雨しのぎに竹工芸館に向かったら大旗が。






羽跳天。
目の前で凄い迫力でした。

終わると奥州片倉組の皆さんが来てました。





















しっかり鬼小十郎まつりのPRをしてました。
後ろに政宗大太鼓が迫ってきたので撤収。



政宗大太鼓。
これを見て、そろそろ帰りの電車時間に近付いてきたので私も撤収。
あー面白かった!
雨はしょうがないね。だって政宗公がいっぱい居たんだもの。

ホームの待合室で電車を待ってたんだけど、「まもなく電車が参ります」のアナウンスがなくてビックリした。
皆、待合室から電車が見えて慌てて出ていった感じだったよ。
帰りの電車では終点までなので当然の如く眠りました。
大崎八幡に行って伊達武将隊見たかったんだけど、用事があったので断念。
そういえば何も食べてない事に気付き、さっさと家に直行。
用事を終わらせて家に帰って爆睡して、楽しかった1日が終了しました。
そもそもの目的が岩出山伊達家御当主様に御目に掛る事だったので、目的を達成できたし、大好きな甲冑もいっぱいで、応援してる伊達武将隊も見て、かわいいむすび丸にも会えた!最高の1日でした!
むすび丸と言えば、演武待ってる時だったかな?
「むすび丸に会ってくる!」ってすごい嬉しそうな声が聞こえてきたんですよ。
姿は見えなかったので地元人か観光客か分からないけど、むすび丸も人気者だな!って嬉しかったです。

今年はホントに出掛けてるな~と思う。
伊達関連が盛り上がるのはホントに嬉しいな!

長々と小出しにしましたが、ここまでお付き合い頂きありがとうございました!
何とか忘れない内に全部書けたんじゃないかなと思います。

関連記事