2012年05月31日
冠婚葬祭
今年ももうすぐ半分になるけど、今年は冠婚葬祭が多い。
こういうのは続くとよく言われるけど、本当に今年多いわ。
母方も父方も古い家なので親戚が多いっていうのもある。
いわゆる御家安泰・子孫繁栄的な意味で。
お年玉とか出ていく金額ハンパないし。
結婚式や葬式も色々決まり事とかあったり、凄いいっぱい人を呼ぶし、そして時間が長い。
こういう事を言うのはアレだけど、ぶっちゃけ面倒臭いんだ(笑)
新婦側か新郎側か、長子かそうじゃないかでも違ってくるけど、新郎側で長子の結婚式ともなれば間違いなく式場1日貸切で何百人も呼んでの大宴会状態。
料理が豪華で美味しいもの食べれるのはいいんだけど、長時間過ぎて飽きるしいつまで経っても帰れないし、見たことない人もいっぱい(笑)
今の人の感覚では古いと感じるかもしれないけど、古い家だけに家としての面子とか、結婚は家同士とか、色々事情があったりする。
この御時世にそこまでやる必要あるか?って思う事も度々あるけどね(笑)
よく自分がそうじゃないからと「イマドキないわ~」とか「いつの時代だよ」とか全否定する人がいるけど、自分の世界という狭い視野でしか見ないから分からないだけで、こういう古い習慣は結構残ってたりする。
普通に許婚がいる友達がいるし。
何気なく近所の人と話してたら実は・・・とか意外にあったりするんだよ。
近所付き合いも希薄になってきた今ではそういうのを知る機会も少ないんだろうけど。
友達の結婚式が凄い平和だと感じるよ。
結婚式はまだいいけど、葬式がもっと大変なんだよねー
何がって長時間の正座が辛い(笑)
親族も多いが弔問客も多いから、全員が御焼香終わるまでどんだけかかるのって感じ。
寺に人が入りきらない時とかあるし。
葬儀会社任せにしない方の葬式だと手伝いが大変過ぎるし。
母方と父方で宗派が違うから、御焼香とか出棺の時に誰が何を持つとか全部違くてごっちゃになって訳が分からなくなる時があるんだよねー
でも、よく「死んだ時にその人の価値が分かる」と言うけど、亡くなった祖父は色々活動したり表彰されてたりしたようで、偉い人からの花環がズラーっと並んでたり、弔問客が何百人も来たりした時はビックリしたし、祖父の事全然知らなかったなぁと思ったけど、同時に誇らしく思った。
やっぱり、身内の事は自分の事のように嬉しいものだね。
あ、でも親戚多いと遺産相続大変だよ(笑)
親戚の事とか書いたからついでにお知らせ。
よく勘違いされるんだけど、親戚が農業やってる事をよく書くけど、その親戚とご先祖がどうのこうのってのは別の血統です。
なので、「ご先祖様がどうのこうの→代々農業やってる→我が家も農業やってる」っていうのは「親戚とご先祖様というブログの微量な情報を憶測でくっつけた」完全なる間違いです。
農業やってるのは数多い親戚の内の一家で、ご先祖様どうのこうのは無関係で、我が家も農業はやってません。
「農業やってません」っていうのは、「農業なんてするかよ」的な否定な意味じゃないですよ、念の為。
最近、農家が作ってるものを食べてる癖に農家を馬鹿にする人が増えたんで、私はそういう風に思ってないですよって事で。
あと、勘違いされて何件か専門的な質問を頂く事があるんだけど、肥料がどうとか凄い専門的な事は分からないので。
私の文章力が無いから勘違いされるんだろうなぁ・・・すみません。
お、久し振りに長文書いたな。
それにしても本っ当に今年は冠婚葬祭多いわー
出費が痛い(笑)
こういうのは続くとよく言われるけど、本当に今年多いわ。
母方も父方も古い家なので親戚が多いっていうのもある。
いわゆる御家安泰・子孫繁栄的な意味で。
お年玉とか出ていく金額ハンパないし。
結婚式や葬式も色々決まり事とかあったり、凄いいっぱい人を呼ぶし、そして時間が長い。
こういう事を言うのはアレだけど、ぶっちゃけ面倒臭いんだ(笑)
新婦側か新郎側か、長子かそうじゃないかでも違ってくるけど、新郎側で長子の結婚式ともなれば間違いなく式場1日貸切で何百人も呼んでの大宴会状態。
料理が豪華で美味しいもの食べれるのはいいんだけど、長時間過ぎて飽きるしいつまで経っても帰れないし、見たことない人もいっぱい(笑)
今の人の感覚では古いと感じるかもしれないけど、古い家だけに家としての面子とか、結婚は家同士とか、色々事情があったりする。
この御時世にそこまでやる必要あるか?って思う事も度々あるけどね(笑)
よく自分がそうじゃないからと「イマドキないわ~」とか「いつの時代だよ」とか全否定する人がいるけど、自分の世界という狭い視野でしか見ないから分からないだけで、こういう古い習慣は結構残ってたりする。
普通に許婚がいる友達がいるし。
何気なく近所の人と話してたら実は・・・とか意外にあったりするんだよ。
近所付き合いも希薄になってきた今ではそういうのを知る機会も少ないんだろうけど。
友達の結婚式が凄い平和だと感じるよ。
結婚式はまだいいけど、葬式がもっと大変なんだよねー
何がって長時間の正座が辛い(笑)
親族も多いが弔問客も多いから、全員が御焼香終わるまでどんだけかかるのって感じ。
寺に人が入りきらない時とかあるし。
葬儀会社任せにしない方の葬式だと手伝いが大変過ぎるし。
母方と父方で宗派が違うから、御焼香とか出棺の時に誰が何を持つとか全部違くてごっちゃになって訳が分からなくなる時があるんだよねー
でも、よく「死んだ時にその人の価値が分かる」と言うけど、亡くなった祖父は色々活動したり表彰されてたりしたようで、偉い人からの花環がズラーっと並んでたり、弔問客が何百人も来たりした時はビックリしたし、祖父の事全然知らなかったなぁと思ったけど、同時に誇らしく思った。
やっぱり、身内の事は自分の事のように嬉しいものだね。
あ、でも親戚多いと遺産相続大変だよ(笑)
親戚の事とか書いたからついでにお知らせ。
よく勘違いされるんだけど、親戚が農業やってる事をよく書くけど、その親戚とご先祖がどうのこうのってのは別の血統です。
なので、「ご先祖様がどうのこうの→代々農業やってる→我が家も農業やってる」っていうのは「親戚とご先祖様というブログの微量な情報を憶測でくっつけた」完全なる間違いです。
農業やってるのは数多い親戚の内の一家で、ご先祖様どうのこうのは無関係で、我が家も農業はやってません。
「農業やってません」っていうのは、「農業なんてするかよ」的な否定な意味じゃないですよ、念の為。
最近、農家が作ってるものを食べてる癖に農家を馬鹿にする人が増えたんで、私はそういう風に思ってないですよって事で。
あと、勘違いされて何件か専門的な質問を頂く事があるんだけど、肥料がどうとか凄い専門的な事は分からないので。
私の文章力が無いから勘違いされるんだろうなぁ・・・すみません。
お、久し振りに長文書いたな。
それにしても本っ当に今年は冠婚葬祭多いわー
出費が痛い(笑)
Posted by 五十衛 at 08:14
│日常