2024年12月31日

2024まとめ

今年もほぼ中身の無い内容だったのでさらっと振り返る。
今年一番大きかった出来事はやっぱり1年の初めに能登半島地震が起こったことかな。
あれは本当に衝撃的だった。
翌日には羽田空港の衝突事故。
先行きが不安な1年の始まりだったな。
能登半島地震以降、各地で大きい地震も多かった。
2月末にはフォーラスが一旦休業。
老朽化とか1年通して閉店する店が多かった気がする。
榴岡公園に何年振りかの花見に行った。
コロナで外出抑えてたけど、換気のいい場所とかは少しずつ解禁していった。
数ヶ月掛けて大掃除と模様替えをして色々心機一転した。
グッズなどを増やさないように努力した1年だったけど、まぁ守れたと思う。
GWに合わせてゲーミング座椅子とPS5を購入。
ゲーム楽しいよな。
色々あってずっと参加してたイベントを欠席。
大事なものを失って喪失感も強かった。
人間関係で色々思い出したり、結構メンタル的にきつい1年でもあった。
仙台・青葉まつりでは政宗公役がジュノンボーイの方に。
ポケモンGOフェストがとんでもない人出。
歩きスマホと態度の悪い人達の課題があったね。
東北絆まつり開催で、近くでブルーインパルスを観れた。
6月から真夏日で暑すぎる1年だったね。
かなりしんどかった。
パリ五輪はメダルラッシュで最高だったね!
体操男子団体は盛り上がったし。
柔道団体はアレだったけど。
配信が増えて時間帯的にもほぼ全部観れてよかった。
多賀城碑が県内の文化財では23年振りに国宝に指定されたね。
大谷選手の50-50もあったね。
彼は毎年凄いな。
風邪が長引き、完全に回復するのも時間が掛かり大変だった。
ドラクエ3リメイク発売。
やっぱりドラクエはいいよ。
田中投手の退団もありました。
イーグルスは色々と疑問に思う対応が昔からあるよね。
ベガルタは昇格ならず。
やはり自動昇格狙わないと。
鳥山明先生や声優さん、知ってる方の訃報が年々増えていくから悲しかった。
あとは相変わらずの値上げラッシュで厳しい。
給料上がっても全然足りない。
犯罪も増えたよね。
景気悪いとこういう事増えるよね。
時間が過ぎるのは年々早くなってるが、今年もそんな感じだった。
ずっと取り組んでたけど結果が出なかった事に関しては見切りをつけた。
まだちょっとモヤモヤしてるけど。
仕事は上司が変わってやりやすくはなったが、給料以上の要求は変わらず。
メンタルやられる出来事とかもあって、色々と人生について考えさせられた1年だったかもしれない。
今年だけじゃなくて今までを振り返ると、いつも最後の最後でダメになったりタイミングが悪かったりで、結局何も成し遂げてない。
同い年で自分と真逆の人生送ってて楽しそうな人が身近にいるから、益々悲観的になる。
人生は帳尻が合うようになってるって言葉を何となく信じて、その内いい事があると思ってきたけど全然ないし、どうでもよくなって今後の生き方とかかなり考えるようになった。
終活も始めた。
周りは早すぎるって言うけど、事故とかに遭う可能性もあるしね。
色々整理しようと思う。
宝くじ当たらないかな~って叶わない夢だけ見てようかな。
それ以外に最早夢も希望もない。
働くと疲れるし、税金で持っていかれて全然豊かにならないし嫌になっちゃうよね。
子供もいないし何も残すものもないし、楽と言えば楽だが、高齢になった時に周りに迷惑掛けないようにだけしないとな。

さて、今年も残り僅かですね。
これからしばらくパソコンを触りません(電源OFFです)
メールチェックも基本的にしないので、メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
普段メールのやり取りをしている方々には年始にメール送ります。
こちらを年末の挨拶とさせて頂きますのでご了承下さい。
それではよいお年を!   


Posted by 五十衛 at 08:05雑記

2023年12月31日

2023まとめ

今年もほぼ中身の無い内容だったのでさらっと振り返る。
今年も一番大きかった出来事はやっぱりコロナかな。
年明けはまだ医療逼迫とかもしてて、いつまで続くんだコロナ~!って感じだった。
ロシアのウクライナ侵攻が終わらず、色々値上げが厳しい年でもあったな。
それなのに給料上がらないし、本当に困った。
WBCの優勝!スポーツの世界大会が多くて楽しかったけど、被っててなかなか観るのが大変だった。
3月には修復していた政宗公の騎馬像が無事に帰還しましたね。
全国都市緑化仙台フェアが開催されました。
4年振りに通常開催になるお祭りも多く、久し振りに白石に参戦した。
6月から異常な暑さが続き、夏は酷暑で温暖化やばいのでは?って感じた。
連日の熱帯夜は本当にきつかった。
そもそも仙台は昔はそんなに暑くなかったのに、ここ数年で毎年暑い日が増えてて体がきつい。
熱帯夜だって1、2日あるかないかレベルだったのにね。
七夕も久し振りに見に行ったな~
高校野球では仙台育英が連覇を狙ったけど惜しくも準優勝。
それでも凄い事ですよ。
世界陸上、バスケ、バレー、サッカー、ラグビー等々、とにかくスポーツが沢山。
五輪決めたり、体操は久し振りに団体で金メダルだったり、白熱した試合が多くてテンションあがったね。
ササニシキが誕生60周年!
美味しい米を毎日食べられる幸せをかみしめてるよ。
大きい地震が各地で多い1年でもあったな。
津波注意報が出たりもした。
昨年の元首相を狙った暗殺事件に続き、現首相を狙った事件も起きて衝撃。
闇バイトとか犯罪が増えたと思う。
景気が悪いからこういう事ばかり起きるんだと思う。
コロナは5類に移行したけど終わった訳ではないが、もうコロナ大丈夫じゃんみたいな雰囲気になってて戸惑い。
高齢者と住んでるから対策はずっと続けてるけど、咳エチケットとか守らない人も増えてきた。
それもこっちが過剰とか思われたりもする。
でも実際コロナに感染してしばらくしんどかったのでもう二度と罹りたくないし、次も無事とは限らない。
職場で重症化して入院中の人もいるし、罹らないに越したことはないと思う。
時間が過ぎるのは年々早くなってるが、今年もそんな感じだった。
ずっと取り組んでる事に関しては、なかなか進まなかった上最後の最後で予想外の出来事が起きてなんだかなぁって感じ。
時間を無駄にしたかもしれない。
制作物関係は、ちょっとだけ活動できた。
仕事は相変わらず身分違いの仕事ばかりやらされるし、今まで無関係だったことをちゃんとした説明もないままやらされる。
普通に過剰要求のパワハラだと思うんだが。
待遇改善要求したけど全然改善されず。
非正規だから給料以上の働きってしたくないんだよね。
今度上司が変わるから古い考えを持つ人じゃない事を祈る。
あ~宝くじ当たらないかな~
こんなに増税されて働いても働いても税金で持っていかれて全然豊かにならないし、もう働きたくない。
マジでそろそろ宝くじ当たってもいいんだよ?

さて、今年も残り僅かですね。
これからしばらくパソコンを触りません(電源OFFです)
メールチェックも基本的にしないので、メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
普段メールのやり取りをしている方々には年始にメール送ります。
こちらを年末の挨拶とさせて頂きますのでご了承下さい。
それではよいお年を!   


Posted by 五十衛 at 08:08雑記

2022年12月31日

2022まとめ

今年もほぼ中身の無い内容だったのでさらっと振り返る。
今年も一番大きかった出来事はやっぱりコロナかな。
オミクロンの登場で年明け早々酷い状態になったね。
過剰なくらい感染対策していたのにコロナに感染したのが衝撃だった。
私の場合は具合悪いのに出社した人にうつされたから、本当に迷惑極まりなかった。
再感染は重症化や後遺症のリスクが高いと聞いたのでもう絶対感染したくない。
ウィズコロナへ移行し、イベント等は開催されるようになったけど、正直感染するかしないかは運みたいなところがあるし、感染してもしょうがないみたいな雰囲気になってるけど、私はリスクを侵したくないから本当に職場の雰囲気が嫌だ。
スポーツは、色々あったね。
北京オリンピックは燃えたね。
やっぱりコロナで娯楽が少ない中でのメダルラッシュは最高だった。
世界陸上もあったね。
織田裕二さんがラストだった。
羽生結弦選手がプロに転向。
分かる人には分かると思うけど、本当に仙台人らしい仙台人だよね。
これからも頑張って欲しい。
夏の高校野球では育英が悲願の白河の関越えを達成し、本当に嬉しかった。
ありがとう。
そしてサッカーW杯!
4年待った甲斐があったね。
正直ドイツにはワンチャンあるかなと思ってたけど、スペインには負けると思ってたからジャイキリ最高だったね。
やっぱり最近のスポーツ選手はメンタル強いし、物怖じしない人が増えたと思う。
災害は相変わらず多いよね。
地震も大き目の多かったし。
3月の大きな地震では被害が甚大だったね。
政宗公の騎馬像の馬の脚が破断、青葉城址の石垣崩落、地震が多いのは分かってるけど悲しかった。
戦争が始まって先行き不透明になり、今も続く様々な影響。
早く終わって欲しいよ、本当に。
元首相を狙った暗殺事件が起きて衝撃。
今の日本でこんな事が起きるなんて思っていなかった。
景気が悪いと色んな事件が起きるけど、今年はそういうの多かった印象。
景気は本当に悪いよね。
昔の方が絶対豊かだった。
私の世代とか不遇ばっかりで嫌になる。
コロナで時間が過ぎるのがいつもより早かった気がする。
ずっと取り組んでる事に関しては、ちょっと進んだ感じ。
作戦練り直しがよかったのかもしれん。
制作物関係は、具体的な活動は出来ず。
でも感染者が少ない時に3年振りに仲間に会えてよかった。
高齢の人が多いから、会える時に会っておかないと。
仕事は、明らかに身分違いの仕事の難易度というか待遇については改善要求したけど改善されず。
今仕事があるだけいいんだろうけど、足元見て搾取するのってどうなの?って思うし、給料以上の働きってしたくないんだよね。
非正規にそれを求めるのは違うだろって思う。
上の世代はさっさと古い考えを改めて欲しいわ。
もう令和だよ。
私は言う事は言うタイプだから言うけど、プライベートやら何やらを犠牲にしても会社の為にって思ってる上司が変わらない限り、何を言っても無駄っぽい。
とにかくもう働くの面倒臭いから、宝くじ当たらないかな~って常に思ってる。

さて、今年も残り僅かですね。
これからしばらくパソコンを触りません(電源OFFです)
メールチェックも基本的にしないので、メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
普段メールのやり取りをしている方々には年始にメール送ります。
こちらを年末の挨拶とさせて頂きますのでご了承下さい。
それではよいお年を!   


Posted by 五十衛 at 10:43雑記

2022年11月14日

コロナ体験記2

前回の続きというより、使ったものや役立ったもの等の紹介をしていこうと思う。

冷えピタ:冷蔵庫で冷やしておくと尚よい。
解熱剤:高熱の時は飲む。
体温計:個人専用のものがあった方がよい。
濡れマスク:乾燥による悪化を防ぐ。痛みが和らぐ。
パルスオキシメーター:いつ急変するか分からないので、定期的に測定した方がよい。
加湿器:時季によるが換気をすると湿度が下がる為。無ければ濡れタオルを干しておいてもよい。
チャック付き袋:鼻をかんだティッシュ等を密封する。
ゴミ袋、レジ袋:自治体ごとに療養で出たゴミの捨て方は違うが、感染症ゴミがかなり出る。
ティッシュ、トイレットペーパー:結構使う。
大きめの袋か箱:洗濯物を入れておく。
ウェットティッシュ、消毒液:触ったところの消毒等。
サーモボトル:枕元に温かい飲み物を置いておける。
電気毛布:あまり良くない気もするが、寒気がした時はこれがないと眠れなかった。
ミントガム、タブレット:鼻通りをよくする。
龍角散、ヴィックスのど飴:他のよりは多少効いた気がする。トローチもいいかもしれない。
お茶、カリン、ハチミツ:一時的だが喉に優しかった。
ゼリー飲料、スープ、プリン、ヨーグルト:固形物を食べられない時に。
アイス:熱がある時に。
レトルト、インスタント類:お湯を入れるだけやレンチンで完了するものがよい。お粥を作るのもキツいから、簡単に出来てゴミ捨てて終わりになる物を。
スポドリ:汗をかいたときの水分補給に。
チョコレート:栄養補給に。
フルーツ:缶詰でもよい。
主食類:米やうどん等は栄養的に必要。食べられるようになったら食べる。
娯楽:後半になって良くなってくると起きてる間暇だから。メンタルにもよい。
話し相手:SNSでも家族でも何でもいい。孤独はメンタルやられる。
録画予約:日常じゃなくなるし寝たりして忘れがち。後で録画忘れに気付いてショックが大きい。
連絡:遊ぶ約束や仕事関係等の大事な連絡は忘れないように。
置き配:食べ物や日用品をネット購入するのもあり。
備蓄品:災害用の備蓄品を使用するのもあり。

こんなところだろうか。
同僚はホテル療養だったが、弁当おいしくないとか寝るしかやる事ないとか言ってたので、どこで療養になってもいいようにそれなりに準備しておくのがいいのかなと思った。  


Posted by 五十衛 at 16:08雑記

2022年11月08日

コロナ体験記

新型コロナウイルスに感染した時の事を記録に残しておこうと思う。
ただ、身バレは防ぎたいので分かりにくくなってたらご容赦下さい。

私が感染したのは第●波と呼ばれる流行期。
ワクチンは2回接種済み。
普段から感染に気を付けていて、対策も結構厳しめにしていた。
事あるごとに消毒、手洗いうがい、マスクの徹底、最低限の外出、テレワーク、自分に出来る全ての事をしてきた。
だから正直、感染した時はショックだった。
ワクチンも得体が知れないし、体質的に薬等の反応が強く出る方だったので元々打つ予定は無かった。
でもデルタ株で致死率が上がってやむなくといった感じ。
案の定副反応はかなり酷く、熱も39度まで上がったし、腕の痛みや倦怠感も酷かった。
あんな思いをしたのに感染して本当にショックだった。

その日はテレワークで、私は朝から若干喉に違和感があったので念の為家族とは既に隔離していた。
仕事が忙しくて疲れており、その影響や時期的なものかと思っていた。
しかし、テレワーク中に職場で感染者が出たと連絡が来た。
その時にまさかと思い、自分も喉に違和感がある事を伝えた。
すると他にも体調不良の人がいて検査を受けに行ったとの事だった。
取り敢えず親に職場で感染者が出た事、念の為家中の消毒を頼んだ。
体調不良の人も検査の結果感染してた。
2人とは前日にマスクはしていたが15分以上近くで会話していた。
いよいよ私も怪しくなり、熱を測ったら通常より高いがまだ微熱の範囲。
検査を受けた方がいいと判断し、取り敢えずかかりつけ医がいないので近所の病院に電話した。
その病院のホームページには検査をやってると書いてあった。
しかし、病院が混んでてかかりつけ医になってる人を優先してると断られた。
県のコールセンターの紹介という形になれば受け付けるとも言われた。
断られる事あるんだとショックを受けたので、取り敢えず隔離したまま1日様子を見る事にした。
夜中に熱が38度超えて、感染してると確信した。

翌日になって県のコールセンターに連絡し、職場で感染者が出た事、熱がある事を言った。
発熱外来がある近くの病院を複数紹介して貰った。
前日の病院とのやり取りを伝え、車が無いので歩いて行ける範囲の病院がそこしかないからそこで見て貰いたいと言った。
コールセンターの紹介ですと言えば見て貰えると思いますよとの事だった。
コールセンターの紹介というのは、コールセンターが病院に連絡してくれたりするのかと想像していたが、そうではなかった。
早速病院に電話してコールセンターの紹介と伝えたが、前日と同じく混んでるから、かかりつけ医じゃないからという理由で断られたので、前日に断られた時にコールセンターの紹介という形になれば受け付けると言われた事を伝えたら、しばらく待たされてじゃあ来ていいですよという事になった。
病院からの指示で中に入らず外の隔離場所で待機。
タイミングがよく、すぐに検査して貰えた。
抗原検査ですぐ陽性反応。


写真撮ってと言われたから撮ったけど、何でだったのかはよく分からない。
職場への証明とかだったんだろうか?
病院から保健所に連絡しますとの事で即帰宅した。
病院から電話が来て、保健所への個人情報提供への同意確認され、保健所から連絡がありますとの事だった。
会社に連絡して状況報告したら、更に感染者が増えていた。
カロナールを処方されたが、熱は38度超えなかったから飲まなかった。
でも怠かったのでほぼ寝ていた。
寝ている間に保健所からショートメールがきていたので、濃厚接触者の有無や療養先の希望等を登録した。
高齢者ではなく基礎疾患が無い人は原則ホテル療養というような事をニュースで見ていたので、ホテル療養になるのか?と思ったが、環境が変わると体調不良になるのと、家族と風呂トイレ等が別で完全隔離出来る状況なので自宅療養で登録しておいた。
連絡来た時にホテル療養にしてと言われるかもしれないので、それはそれで覚悟した。
登録内容を踏まえて保健所から連絡があるとの事だったが、その日の内には保健所から連絡はなかった。
感染者が増えてて大変なんだろうという事で納得。
職場の感染者は待ちきれなくて自ら保健所に電話したそう。
緊急事態ならともかく、症状が安定してるなら数日待つぐらいできるだろうに。
この時の症状は微熱、喉の痛み、鼻水。

翌日になり保健所からの連絡を待つ間に、市や県のホームページや体験談等を見まくって情報収集。
正直、これだけ対策してて感染すると思ってなくてニュースは見てるけど詳しい情報は聞き流してた。
発症前から他人にうつす事や、何日でうつさなくなるかも調べて知った。
親に感染していたらどうしようという不安に襲われ、最悪のパターンを想像して泣いた。
自分のせいと一生後悔する事になるし、親戚や兄弟から恨まれるかもしれない。
感染経路は職場だと思うけど、通勤バスの可能性もある。
私が他の人にうつした可能性もある。
感染症って本当に怖いと思った。
保健所から電話が来て、登録した内容を確認しながら今後の話。
ホテル療養になるかと思ってたけど、自宅療養でOKとの事だった。
検査した日を0日としてそこから10日間が療養期間になるとの事。
毎日の経過観察はハーシスという自動電話で行うという事。
自宅療養者向けの物資が貰える事等々の説明を受けた。
早速物資の申し込みをした。
問題は親の検査をどうするか。
症状は出ていなかったが、やはり検査しないとどこにも行けない。
検査キットが貰えるのかと思ったら、各自用意しなければならず出かけられないから買いに行けないし、そもそも取り扱ってる薬局が分からない。
調べたけど直接行かなきゃだし、濃厚接触者になってたら無料の検査も受けられないからお手上げ状態だった。
おそらく親戚や知人に買って来て貰うのが正解だったんだろうけど、迷惑掛けたくないから通販で研究用の抗原検査キットを買った。
この時はこれがそんなに当てにならないものとは知らなかった。
熱は上がったり下がったりしたが38度を超える事はなく、割とすぐに落ち着いた。
酷かったのは喉の痛みと咳。
お茶、カリン、色んなのど飴、加湿、喉に良さそうな事は色々試したが全然効かなかった。
何もしてなくてもじわじわ痛い。
咳をするともっと痛い。
咳で目が覚めて寝た気がしなかった。
鼻づまりでも目が覚めるし、ミント食べて鼻通り良くしたりしたがすぐ戻った。

ハーシスの電話が9時に掛かってくるので早く起きなければならず、10時ぐらいに起きたかった私としては微妙にきつかった。
咳で夜中に目が覚めるから眠かったし。
ハーシスは質問にプッシュボタンを押して回答するものだった。
ホテル療養の人はアプリだったそう。
療養中なのに職場から連絡が来たりした。
あんなに休みが増えたら大変だとは思うが、こっちも大変なんだから勘弁してくれと思った。
日中は大体情報収集をしていた。
分からない事が多過ぎたし、後遺症も怖かった。
熱い風呂に入るとウイルスの排出が早まるとか、本当かどうかは知らないが取り敢えず色々試したりした。
換気して空気を入れ替えるのがいいとされてたので窓を開けたが、そうすると部屋の湿度が下がって喉に良くないしどうするのが正解だったんだろうか。
物資は事前に配達する人から電話が来て、家が合ってるか確認してドア前に置き配だった。


かなり大きな段ボールにいっぱい入ってた。
家の中に運ぶの気を付けて下さいねと言われたが、本当に気を付けないと腰を痛めそうなぐらい重かった。
喉が痛いのであまり固形物を食べたくなかった。
療養中に食べたのは、最初の頃はゼリー飲料、スープ、プリン等で、栄養も必要という事で途中からうどんやサラダチキン等も食べるようになった。
飲み物は汗をかかなかったのでスポドリではなくお茶とカリンにした。
やる事も無いし怠いから22時前には寝ていた。

少しずつ良くなってきているが、怠さと息苦しさ、動悸がしたり呼吸が浅い気がした。
医療関係の友達にメールして色々聞いたりした。
パルスオキシメーターを買っていた事を思い出し、使ってみた。


数値的に問題なかったので一安心。
私は近くに家族がいるから大丈夫だったけど、完全な孤独だったらメンタルやられるんじゃないかと思う。
ホテル療養の人も連絡取り合えてよかったと言ってた。

6日過ぎた頃からやっと喉の痛みが引き始めた。
消化不良起こしてた感じだったけど、食欲はあるので1食だけは普通の食事にしていた。
ハヤシライスとかヒレカツとか普通に食べてた。
でも体重は2キロ落ちていた。
寝過ぎで逆に眠れない感じになり、徐々に通常に戻していった。
日中も暇なのでゲームしたりしてた。
研究用の抗原検査キットで親が検査したら陰性だったので、取り敢えず一安心。
まぁ何の症状も出てないし制限日数待機したし大丈夫だろう。
これは本当に良かった。
うつさなくて良かったと泣いた。

咳と怠さは中々抜けなかった。
喉は痛くないが突然激しく咳き込み、終わった後に呼吸が苦しかった。
これだけ動かなければ当然体力も低下して、ちょっと動くだけで疲れた。
結局この症状が抜けないまま10日が経ち、保健所からは療養解除になるとのショートメールが来て終了。
電話だと思ってたから軽い感じで拍子抜けした。
部屋中の消毒をしたが、体力が落ちてるから物凄く疲れた。
家族との接触はまだ咳が出ているので、心配だからもう少し様子を見てからにする事にし、1週間隔離生活を継続した。
会社に現状を報告し、1週間はテレワークで様子を見る事になった。
これは助かった。
バスや職場でゴホゴホしてたら何て思われるか。
結局私は咳の症状が長引き、療養期間も含めて1ヶ月ぐらい出社しなかった。
他の感染者は皆既に復帰していて、私が一番症状が重かったようだ。
出社するようになってもまだ時々咳は出たし、凄く疲れやすくて働くのがしんどかったし、動悸もしてたからこれが後遺症なんだと思った。
症状を説明してテレワーク日数を増やして貰おうと思ったが、他の人がそうではなかった為却下され、今出ている症状もコロナではなく別のじゃないのと言われて終わった。
仕事で激しく動き回ったら出なくなっていた咳が出たり、明らかにコロナの影響だったのに無理解って本当に困る。
疲れやすいのはその後数ヶ月続き、今は殆ど出なくなったがこの間仕事で無理をしたら胸が苦しくなったんだけど、これがコロナ後遺症なのかは分からない。
だが、明らかにコロナ感染前と体が別物になってしまったと感じる。
感染後に健康診断があったんだけど、血圧が過去最高値の見た事ない数値まで上がってビックリした。

感染経路は、最初の感染者が調子悪いのに出社して、翌日も調子悪いのに出社していつもと違う感じだったから病院に行き判明した。
体調不良の時はあれだけ出社するなと言われていたのに、その結果かなり職場で広まった。
本当に迷惑だから体調不良の時は出社するのやめよう。
私は今でもこの最初の感染者を恨んでいる。
この人が会社のルールを守っていたら、感染もしなかったし辛い思いもしなかったし体がおかしくもならなかった。
感染症って本当に怖い。
もう二度と感染したくない。
他人に迷惑掛けないようにこれからも気を付けようと思う。  


Posted by 五十衛 at 01:15雑記

2021年12月31日

2021まとめ

今年もほぼ中身の無い内容だったのでさらっと振り返る。
今年も一番大きかった出来事はやっぱりコロナかな。
昨年に引き続き何にも出来なかった。
イベントは出来そうだったけど直前の緊急事態宣言で中止だったし、製作物関係も全くやらなかったし、外出もかなり控えた。
映画観に行ったぐらいかな。
年明けすぐの上映期間中だけだから、それ以降殆ど家に居たな。
あとワクチンの時ぐらいかも。
昨年よりもテレワークしてるし、体力の低下がヤバイ。
通常に戻っても体力不足でイベント参加無理なんじゃないか・・・
相変わらずずっと取り組んでる事が、成し遂げられてない。
半歩ぐらいしか進んでない。
コロナ落ち着いた期間が短すぎるよ。
全然何も出来ない。
感染力強いオミクロンの時にリスクを冒すのはやっぱり避けたい。
次落ち着いたら、即動かないとダメだ。
時間だけが過ぎていく。
仕事の方は週に数日だけどテレワーク出来てるし、まあまあかな。
そう言えば、パソコンのやり過ぎか分かんないけど腱鞘炎になった。
多分原因は仕事だと思うけど、証明は出来ない。
派遣の頃からずっと我慢してる事があって、これ以上はメンタルがダメになると思って色々相談したら少しはマシになった。
これは直接雇用になったから出来た事ではあるなと思った。
少ないけどボーナス出るし、コロナの影響ないし、今の内にお金貯めないとな。
あとはオリンピック。
色々あったけど開催されて良かったよ。
久し振りに楽しい時間を過ごせたし、殆ど観る事出来たし。
またすぐオリンピックあるし楽しみだな。
何か年々楽しみが減っていってる気がする。
時間が過ぎるのが早くてなぁ。
ずっと取り組んでる事に関しては作戦練り直さないとダメだな。
これもさっさとやらなきゃダメだったんだろうな。
こういうのでロスするんだよなぁ。
来年は何か1つ成し遂げたい。

さて、今年も残り僅かですね。
これからしばらくパソコンを触りません(電源OFFです)
メールチェックも基本的にしないので、メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
普段メールのやり取りをしている方々には年始にメール送ります。
こちらを年末の挨拶とさせて頂きますのでご了承下さい。
それではよいお年を!   


Posted by 五十衛 at 09:05雑記

2021年08月09日

東京オリンピックまとめ

まとめというか個人的な感想でも。

ブルーインパルスの五輪が微妙にしか見えなかったのが残念。
開会式が「え、こんなもんなの?」って感じだった。
日本らしさとかまとまりがないというか・・・コロナじゃなかったらもっと違ったものが見れたんだろうか。
演出関係も直前までゴタゴタあったしね。
バッハ会長の話が長過ぎてイライラ。
ピクトグラムは面白かったな。
聖火台は個人的にはうーんって感じ。
インパクトに欠けるというか、開会式はそんな感じ。
競技はね、この間も書いたけどメダル期待されてマスコミ取材多い選手がメダル獲れなくて、あまり注目されてない選手が獲るのはよくあるパターンなんだけど、今回もいくつかあったね。
プレッシャーの大きさの違いかなぁ。
だから注目されててメダル獲る選手は本当に凄い。
内村選手の落下は物凄くショックだったけど、橋本選手のメンタルの強さスゲー!って興奮したし、一つの時代が終わったなって思った。
桃田選手は1年延期になってなかったらメダル獲れたんじゃないかと思うんだよね。
瀬戸選手というより競泳は周りも色々変わってたな。
男子サッカーがここまで粘るとは正直思ってなかった。
オリンピック前全然だったじゃん!ドンピシャで合わせてきた?って感じだったし。
錦織選手も初戦で負けると思っててごめんなさい。
だって調子悪かったじゃん。
フェンシングは調子よかったからいけると思ってたら金だったから大当たり!
コロナで色んな大会が中止になったりしてたからあまり事前情報無かったのと、コロナで来なかった選手も居て異例な大会ではあったな。
でも、各競技で初とかがあって楽しかった。
スケボーとか若い選手が獲るのはいい事だと思うけど、マスコミの取材殺到でプレッシャーになって次の大会が不調に終わる事がよくあるので、それが心配。
あと、日本がメダル獲るとルールが変わる事もよくあるので、年齢制限とか出来なきゃいいけど。
ネットでも観れたから、日本のメダルの瞬間はほぼ観られた。
仕事の打ち合わせとかでどうしても抜けられなかったのを除いて、トイレ休憩でこっそり観たし大満足。
テレビとか5つ使っても足りなかったぐらいだから、相当観たよ。
楽しかった。
感動した。
サブチャンネルの切り替え面倒臭いのとCM多いのはイライラしたけど。
オリンピック本当に開催するの?って感じで、もう延期は出来ないってなったからじゃあ無観客でって思ってたら我が県は有観客で、マジか・・・って思ったよね。
中止論と無観客論が多かったけど、結果的にやってよかったって感じになってるよね。
メダル獲り始めたら盛り上がるのはどの大会でもそうだったから予想はしてた。
マラソンとか観戦禁止してても相当観に行ってたよね。
これも予想してた。
ワクチン打ったから、一生に一度だから、折角地元で~とかね、絶対あると思ってた。
私は元々スポーツ観戦好きなので開催されたらTVで観るし応援もするって宣言してたのでその通りに楽しんだけど、有観客はどうだったんだろうな?
なでしこの選手達が「有観客にしてくれてありがとう」ってメッセージをホワイトボードに残していったのを見ると、よかったのかな?とも思うんだけど、県外から来てた人も居たし、感染者増えてるしと思うとうーん・・・
コロナのせいで本来だったらなぁって事が沢山あって、そこだけが本当に悔しい。
オリンピックやってるから我慢しないって人達が沢山出てきたのはとても残念に思う。
違反者も居たけど、選手達だって色々制限あって観光とかも出来ず沢山我慢してたんだから、「オリンピックやってるから我慢しない」は筋が通らないと思うんだが・・・
我慢の限界をオリンピックをいいように使って発散してるだけじゃないのかな。
観る暇もなかった医療従事者の方々には、楽しんで申し訳ないという気持ちもある。
本当にコロナなかったらなぁ!
心の底から楽しめた最高の大会になってた筈なのに。
閉会式は意味不明だったし、開会式以上に酷かったし。
これが日本と思われるのも微妙なんだけど、コロナだからしょうがないのだろうか?
こういうモヤモヤは残ったけど、競技自体は良かった。
5年待って良かった。
やっぱりスポーツ好きだ。
来年は北京オリンピックがあるけど、コロナどんな状況になってるんだろうか・・・
とにかく、選手や関係者の皆様お疲れさまでした!  


Posted by 五十衛 at 17:05雑記

2020年12月31日

2020まとめ

今年もほぼ中身の無い内容だったのでさらっと振り返る。
今年一番大きかった出来事はやっぱりコロナかな。
何にも出来なかったね。
イベントも中止多かったし、製作物関係も全くやらなかったし、外出もかなり控えた。
ちょこっとおっかなびっくりで外出したけど、リスクを冒した割に結果は出なかったし。
数年前から取り組んでる事が、全くではないけど、いくらかの成果は残してるけど最終的に成し遂げられてなくて、今年はコロナもあって足踏み状態だった。
と、コロナを言い訳にするのは簡単だとも思う。
何年も取り組んでて結果が残せないのはやり方がダメなのか、気持ちや覚悟が足りないのか。
来年のコロナがどんな状態になるか分からないけど、いい加減結果出したい。
せめてもうちょっと落ち着いてくれないかなー
正直、コロナで休んでたにも関わらず疲れ果ててきた。
仕事の方はコロナ対応等で会社が古い体質だというのが改めて分かったし、正社員になりたいならあーしろこーしろ言い始めてきてちょっと面倒臭い。
別に正社員になりたいなんて一度も一言も言った事無いし、派遣法改正されてこれ以上居られなくなった時に契約社員で残ってくれって言ってきたのそっちなんですけど・・・等と心の中でしょっちゅう思いながら働いてる。
さすがに今職を失う訳にはいかないからね。
コロナ対応にもイライラしたり、それは会社だけじゃなくて県や市の対応もそうだけどね。
でも、コロナで少しは時間に余裕があったと言えばあった。
溜まってた事やれたし。
でも取り組んでる事に時間使いたかった。
色んな人に心配とか迷惑も掛けてるし、のんびりしていられないんだよね。
趣味の方は、疲れやすくなったから余裕なかったな。
そういや大手門の復元の事とか書いてなかったな。
もうちょっと発信していきたいなぁ。
オリンピックも来年出来るんだか。
去年、当たり年が10年に1回ぐらいで給料上がった事、当分いい事起きないだろうって書いたら今年コロナで本当にいい事無かったわ。
来年もお先真っ暗なんだろうか・・・

さて、今年も残り僅かですね。
これからしばらくパソコンを触りません(電源OFFです)
メールチェックも基本的にしないので、メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
普段メールのやり取りをしている方々には年始にメール送ります。
こちらを年末の挨拶とさせて頂きますのでご了承下さい。
それではよいお年を!   


Posted by 五十衛 at 09:17雑記

2019年12月31日

2019まとめ

今年もほぼ中身の無い内容だったのでさらっと振り返る。
今年一番大きかった出来事は派遣じゃなくなった事かな。
まぁ非正規には変わりないんだけど、月給制になったし給料がその辺の中小の正社員事務職より貰ってるからかなりウハウハ。
非正規でこんなに貰えるところなんて中々ない。
いつも派遣法が改正される度に酷い目に遭ってきたけど、今回はよかったんじゃないかと思うね。
ただ、その分やりたくない事もやらなきゃいけなくなったし、「派遣なので」って断ってた事も断れなくなったのは結構面倒臭い。
給料上がって過去最高に散財したねー
来年はもうちょっと貯金しようと思う。
来年度も契約して貰えないと大変な事になるけど、多分大丈夫だろう。
長らく続けてきた事が相変わらず結果が出ないので、今年はちょっとお休みしたりした。
ちょっと状況が変わってアドバイス貰ったり、毎度の事ながら助けて貰ってばっかりで申し訳ないんだけど、特に進んでないので来年も助けて下さい。
自分でも色々と考えたり今までのやり方でダメなところ考えたりもしてて、一応休んだお陰か少しは気持ちに余裕が出来た。
まぁのんびりしていられないんだけども。
時間があった筈なのに気付いたらあっという間。
趣味の方は、製作物は継続してるけど他は全然だったなぁ。
仕事の量が減ったから時間あった筈なんだけど、加齢で疲れやすくなったから余裕なかったな。
来年は時間があればもうちょっと発信していきたい。
今年もスポーツ色々あったけど、オリンピック楽しみだなぁ。
休めるかなぁ。
当たり年って10年に1回ぐらいしかないので、今年の給料上がったのが当たりに該当するなら当分いい事は起こらないんだろうな。
そうじゃないなら、来年はずっと結果が出てない事の結果がそろそろ出て欲しいんだよなぁ。

さて、今年も残り僅かですね。
久し振りの長期休暇を満喫したいのでこれからしばらくパソコンを触りません(電源OFFです)
メールチェックも基本的にしないので、メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
普段メールのやり取りをしている方々には年始にメール送ります。
多分4日以降になると思います。
こちらを年末の挨拶とさせて頂きますのでご了承下さい。
それではよいお年を!  


Posted by 五十衛 at 10:41雑記

2018年12月31日

2018まとめ

今年もほぼ中身の無い内容だったのでさらっと振り返る。
昨年は頑張って後半ぐらいからいい感じになってそのまま今年も続けばいいと思ってたけど、やはりとことん運が無いので新年早々問題にぶち当たり最悪の結果になった。
しかもかなり後味も悪く気分が落ち込んだ。
昨年、自分史上最高に頑張ったのにこんな感じになったから、今年はもっと頑張らなければならないのかとちょっと嫌になり、色々休止したりもした。
やっぱりもうちょっと頑張ろうとしてまた色んな人にアドバイス貰って助けて貰った。
嫌な事ばかりだったけど、助けてくれる人がいる事が非常に有難いと思っている。
感謝しかない。
結果は出なかったけど、これも人生。
元々いい事なんて10年に一度ぐらいしか起きないから、あー今年も当たり年じゃなかったんだなぁぐらいに思う事にする。
仕事が給料増えないのに更に忙しくなったり、新しい人が次々やめていったり毎日疲れ果ててたな。
そんな中、来年度から非正規にしては破格の給料でオファーされたので、取りあえず食い扶持には困らなくなった。
まぁ所詮非正規で年契約なんだけど。
それでも今まで貰った事のない額を貰えるので凄くワクワクしている反面、今まで派遣だからやらなくてよかった事をやらなければいけなくなるので、それが凄く憂鬱。
嫌でやりたくなくてそれが無い仕事を選んできたから、唯一出来ない事を毎日しなければいけないというのが、果たして出来るだろうかという不安しかない。
色々振り返って思うけど、結局仕事しかしてない人生だなってつくづく思う。
趣味の方は仕事で疲れてるせいもあってちょこっとしか出来なかったし、とにかく衰えを感じてる。
でもやめないけどね。
今年も散財したな。
ネット以外であまり買い物をしなかったんだけど、ジャンプショップが出来てから凄いつぎ込んだ。
だって、色んなイベントが東北スルーするよね。
そこでしか買えないとかなると行かなきゃとか思うし。
財布の中身がすっからかんになるとか何年振りに体験しただろうか。
殆ど減らないからそもそもお金おろさないんだよね。
今年凄かったなー
来年度の給料で補填しないとなー
既にダメな社会人だし、このぐらいまぁいいだろうと思ってる。
さて、今年も残り僅かですね。
これから大晦日モードに入るので、もうパソコンを触りません(電源OFFです)
メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年を!
ちょっと忙しいので個別のメールは控えさせて頂きます。
こちらを年末の挨拶とさせて頂きますのでご了承下さい。   


Posted by 五十衛 at 11:39雑記

2017年12月31日

2017まとめ

今年もあまり中身の無い内容だったのでさらっと振り返る。
今年は色々目標を立てて、ズルズルいかないように期限も決めて頑張った。
色んな人にアドバイス貰って助けて貰った。
前半は全然ダメだったけど、後半から良くなったかな。
今も自分史上最高に頑張ってる感じ。
このままうまくいけばいいんだけど、どうなるかなぁ。
今までの人生で一番難しいというか苦手な事に挑戦している。
来年成功したらいいなぁと思ってる。
本当は今年中に成功したかったんだけど、開始がちょっと遅かったのでずれた。
まぁ許容範囲かな。
あとは今年も散財したな。
PS4買ったし、今まであまり買わなかったものとか必要になって買ったし。
来年も色々な活動は続ける。
政宗公の生誕450年だったのに忙しすぎてあまり何も出来なかったけど、まぁブログに書いてないけどしてた事もあるし、マイペースでやっていけたらと思ってる。
予定は未定。
さて、今年も残り僅かですね。
これから大晦日モードに入るので、もうパソコンを触りません(電源OFFです)
メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年を!
ちょっと忙しいので個別のメールは控えさせて頂きます。
こちらを年末の挨拶とさせて頂きますのでご了承下さい。   


Posted by 五十衛 at 10:58雑記

2016年12月31日

2016まとめ

去年もだったけど、今年も全然中身の無い内容だったので振り返るのはやめた。
さらっと振り返ると、今年は散財した1年だった。
パソコンから始まり、予想外にダメになったスマホ、BDBOX結構買ったし、自分史上一番高い財布とバッグも買った。
物持ちがいいから財布はかなり使ってたんだけど、そろそろ買い替えてもいいだろうと思って買った。
来年は多分PS4買うからそれ以外は自重しようと思ってる。
あとは毎日同じ事の繰り返しってだけだったな。
来年も色々な活動は続ける。
これを辞めたら何もなくなってしまうし、好きな事も出来る内にやっておくのが一番いいし、後悔しないし。
来年は政宗公の生誕450年を迎えるので、今年よりはもう少し色々出来たらと思ってるけど予定は未定。
さて、今年も残り僅かですね。
今年はいつもより早めに大晦日モードに入るので、もうパソコンを触りません(電源OFFです)
メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年を!
ちょっと忙しいので個別のメールは控えさせて頂きます。
こちらを年末の挨拶とさせて頂きますのでご了承下さい。  


Posted by 五十衛 at 04:08雑記

2015年12月31日

2015まとめ

毎年やってるから今年もやるかと思ったけど、今年は今までで一番中身の無いブログだったので振り返るの大変だからやめた。
何か大きい事とか仙台・伊達関連の事とか、ニュースでやったりしたものでも今まではちゃんと触れてきたんだけど、今年はちょっとそれすら疎かになってたね。
ニュースとか新聞とかでちゃんと知ってはいるんだよ。
でもちょっと書くのが面倒臭かっただけで。
そういう訳で、毎年ブログを読み返して1年のまとめをやっていたんだけど、今年は書いてないから出来ない訳です。
どんな1年だったかを振り返ると、去年と同じく毎日同じ事の繰り返しの1年だったなぁ。
ホントそれしかないわ。
いい事と悪い事は割と早めに起きたから、その後はずっと平凡な日々だったな。
まぁ別にそれでいいけど、つまらないと言えばつまらなかったなー
さて、今年も残り僅かですね。
大晦日モードに入るので、もうパソコンを触りません(電源OFFです)
メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年を!
ちょっと忙しいので個別のメールは控えさせて頂きます。
こちらを年末の挨拶とさせて頂きますのでご了承下さい。  


Posted by 五十衛 at 10:26雑記

2014年12月31日

2014まとめ

毎年やってるから今年もやるか。
去年も何も無かったけど、それ以上に何もない年だったな・・・
去年は「来年も特に何もなく毎日同じ事を繰り返す1年になるんだきっと」って書いてたけど、本当にその通りだった。
もう何年この状態だよ(笑)

初詣のおみくじ、ここ数年は内容がいいのに全然いい年にならないからついに学習して(笑)何も期待しない事にした。
戦国BASARA4発売。
相変わらず酔う。
ソチオリンピック開幕。
時間帯が深夜だから全部見た。
プルシェンコ選手棄権とか浅田選手のSPとかロシアの点出過ぎとか色々波乱。
羽生選手日本男子初の金メダル!
葛西選手凄過ぎる。
スケートはオランダ強過ぎ。
日本は期待外れ過ぎて残念。
しかし、何だかんだでメダルラッシュだったな。
仙台で78年振りに35センチの積雪を記録。
モバイル版のサービス終了が続々でガラケーに辛い世の中。
毎年恒例の銀歯が取れた(笑)
震災から3年。
当初3年経てばある程度よくなってると思ってたが、まだ仮設に住んでる人がいたり復興の遅れを実感した。
国際司法裁判で負けて調査捕鯨中止。
捕鯨に関してはホントにうんざりする。
特にカンガルー殺してるオーストラリアには何も言われたくない。
消費税が8%になるが殆ど買い物をしなくなったので全然実感がなく、いまだに5%で計算してしまう。
チリ地震の津波襲来。
避難勧告が出るも避難した人は僅かだった。
BSプレミアムで大河ドラマ独眼竜政宗の再放送開始。
やっぱり素晴らしい。
田中投手がメジャーデビュー。
羽生選手のパレードが資金不足。
報道後余るくらい集まる。
祭で馬に乗ってテンションあがる。
青葉まつりが30回記念で仙台木遣り復活。
なでしこアジアカップ初優勝おめでとう。
ブラジルW杯開幕。
時間帯的に全部見れた。
日本が不甲斐なさ過ぎた。
冷夏予想がインチキ。
いつまでも暑い。
アジア大会でそこそこメダルラッシュ。
競泳陣が良い感じだった。
御嶽山噴火!被害が戦後最悪に。
皆既月食で赤い月を見た。
体操世界選手権で内村選手5連覇の偉業達成。
急に寒くなる。
錦織選手が大活躍。
長野で大地震。
建物倒壊も死者は出ず。
高倉健さん、菅原文太さんらが亡くなる。
昭和の人々が減っていく悲しさ。
ガラケーの調子が悪くついにスマホにした。
光のページェントが例年より1週間遅れで開幕。
無駄な選挙。
こんな感じかなぁ。
個人的な事は可愛がって貰った叔父が亡くなったり、今度こそいい事かと思ったらやっぱり悪い事だったり。
でも年末ギリギリでちょっといい事あった。
今年唯一のいい事かもしれない。
まぁあまり去年と変わり映えしない1年だったな。
去年より怒ったり機嫌悪かったのが多かった気はするが。
来年も同じようなもんだろうな。
そして以前のような活動を再開できるかというと、まだまだ判断できる段階じゃないんだよな~
今までよりは少し再開に前進したと思うんだけど、先行き不透明で何とも。

さて、今年も残り僅かですね。
大晦日モードに入るので、もうパソコンを触りません(電源OFFです)
メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
毎年これが最終投稿と言いつつケータイで更新してたけど、今年は多分面倒臭いからしないかも。(メールチェックもしません)
そういう感じなのでよろしくお願い致します。
今年もどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年を!  


Posted by 五十衛 at 10:10雑記

2014年02月24日

ソチオリンピックまとめ

まとめと言う程書く事もないけど個人的感想を。
時間帯がいい感じだったので、中継はほぼ全部見れた事に大満足。
寝不足の頭痛はヤバかったけど。
バンクーバーは金メダルがなかったので今回獲得出来たのは嬉しかった。
仙台出身の羽生選手だったから尚更。
震災の事とか仙台人としてとかそういう事を言ってくれたのが嬉しい。
始める前のメディアの持ち上げっぷり→相当期待出来るんだろうな→全然ダメじゃん→メダル獲得し始める→終わってみれば国外最多の8個だったって感じ。
スケートで獲れなかったからなんか全然獲ってない気がしたんだけど、スノボで獲ったのが大きかったと思う。
スケートはオランダが強過ぎた。
若い選手がメダル獲ったのはいい事だよね。
次も期待出来るし。
でも大体の場合は過度の期待からのプレッシャーで獲れない事の方が多いよね・・・
メダル候補と言われて獲れる選手って本当に凄いんだなって思った。
凄いと言えば葛西選手だよね。
原田さんの解説聞きながら、葛西選手が金メダル持ってないのは貴方のせいですよって何度ツッコんだか(笑)
ジャンプでメダル獲るまで長かったよなぁ~
複合もね。
フィギュア好きとしては新たに団体戦が入って見る回数が増えたのはよかったんだけど、日程が厳しかったんじゃないかと思う。
上村選手は本当に残念だった。
採点競技はやっぱり微妙だよねー
あとは競技会場のコンディションの悪さが気になったかな。
練習で怪我したりとか転倒が多かったのが残念。
まぁ他国選手の時に転べ転べと念じてたけど(笑)
こんな感じかな。
運営の悪さが目立ったバンクーバーに比べたらソチはよかったと思う。
さあ次はサッカーW杯だな!  


Posted by 五十衛 at 23:36雑記

2013年12月31日

2013年まとめ

毎年やってるから今年もやるかーと思ったら、去年以上に何もない年だったので微妙だけど取りあえず書いてみる事にした。

年明け早々、銀歯が取れて最早毎年恒例化してる。
来年も早々に取れるのではと危惧している。
仙台で1月に10年振りに20cmの雪が積った。
首都圏の雪で大混乱ニュースがウザさを増してきた。
もう毎年恒例化してるんだからいい加減対策しろよと思った。
寒さが結構厳しい冬だったな。
妹が交通事故で重傷を負った。
今年一番の大事件だったな。
退院するまでは妹の事ばっかりだったなぁ。
結婚式が無事に出来てよかった。
仙台・宮城DC開催で観光客が増えたのが嬉しかった。
かなり久し振りに一目千本桜を親と見に行った。
今年唯一の親孝行だったかもしれない。
慶長遣欧使節関係資料がユネスコの記憶遺産に登録されたね。
出帆400周年だったけど、今年は殆ど見に行ったりとか活動は出来なかったな。
ブログで観光情報も殆ど書かなかった。
サッカーW杯の出場が決まったけど、今年も色んな選手が引退したなぁ。
手倉森監督も五輪監督に就任する事に。
2つ目の銀歯が取れてさすがに歯科に行かねばと行ったら帰りに熱中症で倒れた。
これも大事件だったなぁ。
悪夢を見る率が高くてイライラ。
暑さにもイライラ。
ブログの仕様が変わってイライラ。
そういえば未だに運営から異常アクセスの回答来てないんだけど(笑)
東アジアカップ初制覇おめでとう。
世界水泳メダルラッシュ。
梅雨明けが8月になってからで、明けたらいきなり高温になった。
今年も深紅の大優勝旗は白河の関を越えられず。
むすび丸が課長に昇進!
田中投手が記録を作り、楽天が9年目で初優勝!そして日本一に!
世界陸上、世界柔道、世界体操とかスポーツ結構盛り上がったよね。
東京五輪も決まったし。
自然災害が多かったな。
台風、暴風、竜巻、地震も震度5クラスのが多かったな。
津波もあったし。
東日本大震災から1000日経過。
進んでいるところと進んでいないところの差が広がってきた気がする。
出来事としてはこんな感じかなぁ。
個人的な事としてはいい事だと思ったら悪い事だったり、何もうまくいかない1年だった。
去年もそんな感じだったなー
来年もきっと同じだろう。
特に何もなく毎日同じ事を繰り返す1年になるんだきっと。

さて、今年も残り僅かですね。
大晦日モードに入るので、もうパソコンを触りません(電源OFFです)
メールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
これが最終投稿のつもりですが、いつものようにパソコンは触らないけどケータイから更新するかもしれないです(メールチェックはしません)
そういう感じなのでよろしくお願い致します。
今年はどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はどうなるか分からないけど、来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年を!  
タグ :2013まとめ


Posted by 五十衛 at 08:00雑記

2012年12月31日

2012年まとめ

毎年やってるので今年もやろうかとブログを読み返したんだけど、明らかにどうでもいい事が特に後半多過ぎて月毎に書くと後半が寂しい感じになるのでやめた。
もうのんびりしたいからパーっと書いちゃう事にします。

今年は何といっても「復興元年」でしたから、昨年同様に震災関連の出来事が多かったような気がします。
1年経ってもなかなか進まない復興や、復旧すらしていない場所も沢山あるのに報道が減って人々の関心が薄れていく日々だった気がする。
まぁいつまでも支援に頼ってちゃいけないっていうのも勿論あるんだけど、大変な人は大変な訳でそういうところは忘れないで欲しいな。
2年振りに祭り等のイベントが開催されたのも多かったですね。
仙台・青葉まつりは人出が過去最高になったし、被災地観光をしてお金を落とそうという支援に変わっていった年でもあったかな。
白石城も修復したし、文化財関係も少しずつ復旧工事が始まりました。
スポーツではオリンピック。
生中継全部見たの初めてだったよ。
柔道がJUDOに勝てなくなったのは残念だったな。
サッカーではベガルタが2位だったり、フィギュアスケートでの羽生選手の活躍だったり。
10月にはねんりんピックが開催され、経済効果は82億円だったとか。
震災関連の事はもう少しブログで書きたかったんだけど、結局書けずだったので来年は書くように努力したいな。
震災関連以外で自分自身どんな年だったかと考えてみると、いい事もあったけど倍以上悪い事もあった年だったかも(笑)
今年はいい年の筈だったんだけどなー
仕事もプライベートも色々あり過ぎて精神的に疲れた1年だったなような気がする。
書き初めで「復興」って書いたけど、昨年より復興に結びつくような事をしたのは少なかったかもしれない。
今まで結構抱負は実行出来てたんだけど、今年はそうはいかなかったので反省する。
ブログについても結構悩んだりした。
勝手な思い込みや想像で見当違い甚だしい事を言われたり、中身のある記事を中々書けなかったり、過去と同じような記事を書くのはどうなんだろう?でも過去ログ見てない人もいるしな・・・とかね。
人生初の交通事故に遭って利き手が長時間使えなくなったりもした。
親と衝突したのが近年では1番多い年だったかも。
人生の先輩に相談にのって貰ったり友達にもよくして貰ったり、人に助けられた年だったな。
今年は全然返せなかったので、来年はお返しが出来るように頑張りたい。
身内や友人の結婚・出産ラッシュでおめでたかったな。
大事な妹が嫁に行ってしまい未だに複雑な心境だけれども(笑)
出費が昨年の半分ぐらいだったので、節約は超頑張った。
まぁ、あまり遠出しなかったのと物欲が減ったからだけど。
あと思ったのは、時代をつくってきた方々が亡くなったり引退したりっていうのが多かった気がする。
訃報の殆どが自分の知ってる方になってきたので、これからも知ってる方が亡くなっていくんだと思うと寂しい気持ちになる。
引退もそう。
1つの時代が終わったようなそんな1年だった気がする。
いい年の筈が悪い年だったので、来年は悪い年になると思っておく事にしたよ。
私は大体何でも逆になるんだ。
今年の悪いものは全部置いて新年を迎える事にする。

さて、今年も残り僅かですね。
大晦日モードに入るので、12時以降はパソコンを触りません(電源OFFです)
なので、何かありましたら12時までにお願い致します。
それ以降に来たメールの返信は来年になりますのでご了承下さい。
これが最終投稿のつもりですが、いつものようにパソコンは触らないけどケータイから更新するかもしれないです(メールチェックはしません)
そういう感じなのでよろしくお願い致します。
今年はどうでもいい記事が多かったのに最後まで見てくれた皆様どうも有難う御座いました。
来年はもう少し頑張ろうと思いますので、来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年を!  
タグ :2012まとめ


Posted by 五十衛 at 08:00雑記

2012年06月15日

思い込みの事

結構前の話なんだけど、人から聞いてなるほどと思ったので自己紹介の話の時のように紹介したいと思います。
また長文になりそうな気がする・・・

誰でも勝手な思い込みで「この人はきっとこういう人だ」と無意識に決めつけている事ってあると思う。
社長の息子のSさんは、見た目がチャラいのでよく遊び人と間違われるが真面目で誠実な人物です。
Sさんが合コンに参加した時の話。
Sさんは自己紹介の時に、自分が社長の息子である事は言いませんでした。
何故なら、大きい会社でもないし、自分から言う事もでないだろうと常々思っているからです。
しかし、一緒に参加した友人Tが「こいつ次期社長なんだぜ」と女の子A,Bさんに言ってしまいました。
玉の輿を狙っていたAさんは「次期社長!よっしゃ玉の輿!」とターゲットロックオンしました。
元彼がチャラくて浮気が原因で別れたので、今度は真面目な人を狙っていたBさんは「次期社長ねぇ。見た目チャラいしスネかじりのろくでなしか」と見向きもしませんでした。
Aさんと話をしていると、「何の会社?何系?」とか「家どこ?」と会社の規模や家が一等地か否かのような質問をやたらとしてきました。
Sさんが大きい会社ではない事などを伝えると、玉の輿にならないと分かったので興味が失せたように「私トイレ」と逃げて行きました。
しょうがないのでSさんはBさんと話そうと思いましたが、「私、スネかじってるような人タイプじゃないの。もう帰るわ」と言って帰ってしまいました。
Aさんは「次期社長=実家が会社経営してる→お金持ち→玉の輿」と勝手に思い込みました。
Bさんは「元彼のようなチャラい見た目で次期社長→スネかじりのチャラい人」と勝手に思い込みました。
世の中の会社が全部大企業な訳ないのに、Aさんが勝手に玉の輿だと盛り上がって、そうじゃないと分かった途端の手の平を返したような態度や、スネなんて全然かじっていないのにBさんに見た目で判断されて暴言を吐かれ、Sさんは二人の勝手な思い込みで深く傷付けられました。
しかも、Bさんは真面目なタイプを狙っていたので、見た目で判断せずにSさんと話をしていればSさんが真面目だと分かったはずですね。
自分でターゲットを逃して勿体ないですね。
このように、勝手な思い込みで相手の事を判断すると相手を傷付けたり、自分が不利益を被ったり事があります。
これは現実社会だけに限らずネット上でも同じ事で、例えばプロフに書かれているちょっとした情報のみで「この人はこういう人だ」と判断する人っているよね。
中にはそのちょっとした情報のみで相手の事を決めつけて誹謗中傷する人がいるけど、10にも満たない情報で会った事も無い人の事が正確に分かる事は絶対なくて、誹謗中傷している人はその人をターゲットにしているつもりだけど、実際は存在しない、自分が都合よく作り上げた架空の相手をターゲットにしている事になるんだって。
だから、全く意味のない事をしているのと同じなんだってさ。
まぁ、それでストレス発散しているならその人にとって意味のある事かもしれないけど、誹謗中傷されている人と会った事があってよく知っている人から見ると、全く方向違いな誹謗中傷で失笑ものなんだそうです。
周りから自分がどう見られるかっていうのもよく考えた方がいいかもね。
でも「社長=お金持ち」みたいな一般的なイメージってあるし、勝手に思い込んでしまうのがしょうがない部分もあるとは思うけど、どうなんだろうね?
この話を聞いて数日後に友達数人と遊んでたら、偶然旧友達に遭遇してお茶する事になったんだけど、その中に何かよく分からないんだけど、テストの点数とかで私と張り合おうとしてた人もいて、その人の事は学生の頃から苦手だったんだよね。
で、皆久し振りに会ったから「今何しているの?」って話になって、私は非正規で働いてるって事を言ったら、その人がにやりとしてさ、「あーこれはくるな」と思ったら、案の定、即攻撃されたよ。
非正規っていうのが零細企業の下の下というイメージを持ってたようで、そういうところで働いていると思ったみたいで、その人は中小企業の正社員だったんだけど、非正規ってのを物凄い馬鹿にされてさー
非正規って一言でいったってバイトや派遣や契約社員とか色々あるじゃん。
私はこのどれでもなくて常時雇用なんだけど、「3か月更新とかなんでしょ?安定してなくて大変じゃない?」とか勝手に決めつけられて言われて、最初は聞き流してたんだけど、周りの友達もドン引きで私もさすがにちょっとイラっときたのね。
仕事に何を求めるかって人それぞれ違うものじゃん。
その人は安定を求めて正社員だけど、私はそうじゃない。
私は今までやった事がない事をしたくて今の職場に応募したんだけど、採用が決まった時に過去の職歴から今までと同じような事をやってくれと言われて、それはちょっとって断ったんだけど、次の人が中々見つからなくて困ってるから何とかならないか?って言われて、そろそろ就職活動も面倒臭くなってきてたし、やりたい事があって目標金額までお金が貯まったら辞めるつもりだったからOKした。
結局やりたかった事もやらせて貰えるようになって、大きい会社で自分以外に出来る人がいない仕事をプライド持ってやってるし、その割に給料安いよなと思う時はあるけど非正規は普通給料上がらないのに上げて貰った事もあるし、仕事は嫌いじゃないので続けてる。
どんなに実績上げても正社員にはしてやれないし、その専門的な仕事は将来的に無くなる予定だからその時は解雇になるだろうとも言われたけど、納得して私は働いている。
私は中小で安定の正社員ではなく、非正規でも大きい会社で中小では絶対に出来ない仕事をする方を選んだ。
同じ業種の場合の話だけど、中小企業が倒産するほど景気が悪化→正社員でも倒産なら職を失う=大きいところは倒産はしないが経費削減をする事になる→非正規切りで職を失うって感じで、同じだと思うんだけどな。
でもいい加減頭にきたので勤め先の名前言ったら、その人は一瞬黙ったけどすぐ「どうせコネで入ったんでしょ」と言われた。
コネ入社なら正社員で入ってるだろうよ・・・
前にも書いた事あるけど、私は自分の力で得たコネ以外を使うのは嫌いなんだよね。
誰かのコネで入社したら、期待度が普通入社の人と違ったり、入れてくれた人の顔に泥を塗るような事は出来ないし、思ってた仕事と違くても簡単に辞めるなんて言えなくなるし、コネ入社というのは一線を引かれて人間関係構築がうまくいかないからね。
権力を使うと、それって貸し借りと同じようなもので、一生ついてまわるものだと私は持ってる。
特に親のコネとかってよくあるけど、私の親は娘可愛さにあれこれ買い与えたりするような甘ちゃんではなく、頑固な昔人タイプなので昔から「コネで何とかなると思うなよ。自分の事は自分で何とかしろ。親はいつまでも居る訳じゃないんだからな」って言われてたので、元々使えないし、そもそも使う気も全くない。
一応会社やってるのでコネが無い訳ではない。
ていうか、コネなんて誰でも持ってるよね。
友達にだって口きいて貰う事は出来る訳だし、例えば自治会長やってて顔が広いとかもコネになるし。
会社関係のコネを使えば今の職場と同じぐらいかちょっといいところには入れるかな。
でも、親が使う気ないから使えないし、自分自身も使う気ないね。
だってさ、成人してまで親の世話になるって恥ずかしいって思わない?
私は恥ずかしいから今より給料多かろうと仕事が楽だろうと絶対嫌だね。
成人してまで親の世話になるなんて、私には有り得ないわ。
実家暮らしだと上げ膳据え膳で生活していると思われるけど、私は生活費きっちり入れてるし。
我が家は、家の世話になるなら家の言う事を聞けっていう決まりみたいなのがあるんだよね。
前に、仕事辞めて2カ月ぐらい就職活動してた時なんだけど、貯金減るの嫌だし特に何も言われなかったから生活費入れなかったら、嫁に行かされそうになったよ(笑)
慌てて生活費入れてたけどね。
例え親のコネでいい会社に入って働いて稼いで生活してても、結局のところは親の世話になってるのと同じじゃん。
後ろ盾があるからこその話で、それを失った時、権力に群がる人間は手の平返すのも早いからね。
今の職場もコネ入社の人多いけど、真面目に働いているのは一握り。
親が突然死んだりしたらどうするんだろうって思う時があるよ。
いつまでも親の世話になってる人は自分の力だけで何かする事って難しいんじゃないの?って思うけどね。
大体、財閥系ならともかく、大きい会社でも今のご時世では安泰とはいえないからね。
コネなんて使って後から大変になっても知らないよって私は思うけどね。
その人にこれ言ったら今度は「結婚もしてないクセに」って言われたんだけど、する気がないからしてないんだけどな。
私はまだまだやりたい事があって自由でいたいんだよね。
学生時代に「学生の本分とは学業なり」とほとんど遊ばなかったので、人より遊び始めたのが遅いから、まだ遊び足りないんだよね。
大体、「結婚=女の幸せ」なんて構図はもう崩れているよね。
私の場合、無理やり結婚させられそうになって軽くトラウマになってるからなー
とにかく私の事が気に入らないみたいだったけど、理論的に説明したら「所詮非正規は非正規でしょ」って捨て台詞を吐いてお茶代も払わずに去っていったよ。
結局、聞く耳持たないタイプだったようです。
こんな出来事があって、上で書いた話を思い出した。
これも旧友が、仕事に求めるものは人それぞれなのに「非正規=零細の下の下」などと勝手に思い込んで馬鹿にしたという事だね。
結局馬鹿にしきれずに恥をかいただけだったようだけど。
このように、勝手な思い込みで他人を判断したりすると痛い目をみる時もあるって事だね。
自分も気をつけようって思ったよ。
あーやっぱり長文になったのでこの辺で。
色々とためになる話を聞く機会があってよかった。  


Posted by 五十衛 at 02:05雑記

2012年06月14日

自己紹介の事

前に新人教育やってるって書いた頃があったけど、その時から書こうと思って少しずつまとめてたんだけど、うまくまとめきれなくて随分時間が経ってしまった(汗)
「人に何かを教える時は相手がどういうタイプか知った方が楽(相手に合った教育方法を用いる事で無駄を省く)→まずは自己紹介から情報を得る」と私は思ってる。
でもこれって教育に限らず、相手と仲良くなる時もそうだし、自己紹介って簡単なようで奥が深いものだと思ってるので、ちょっと紹介出来たらな~って事で書き始めたんだけど、ホントにかなり時間掛ったよ。
まとめきれないので、もうUPしちゃえって事にしました(笑)
紹介例と私の場合のを書いています。

自己紹介をする機会って、クラス替え、面接、飲み会等々沢山あると思う。
自己紹介の目的は「相手に覚えて貰う」、「自己PRする」というのが主たる部分だと私は思ってる。
例えば、「私の名前は(佐藤・鈴木・高橋など)です」と「私の名前は(人首・法華津・四十物など)です」では、後者の方が珍しいので相手に覚えて貰える確率が高いよね。
名前だけで相手に覚えて貰えるのは結構楽でラッキーだと思う。
知り合いに「秀吉」と書いて「ひできち」と読む人がいるんだけど、名刺貰った時に「ひでよし?!」とビックリしたよ(笑)
絶対忘れないし、そこから話が広がるしね。
では、よくある名前で名前を言っただけでは印象に残らないという人はどうすればいいか。
例えば、趣味・特技を言うとかね。
見た目おっとりした女の子が「趣味はボクシングです」とか言ったらギャップで印象に残ると思う。
「特技はリフティングです」というのと「特技はリフティングで、24時間やり続けられます」というのでは、後者の方が印象に残るね。
言い方1つで相手の印象に残るか否かは結構変わってくるものじゃないかな思う。
面接等の重要な時は、どう言えば他人に差をつけられるか色々考えるのがいいんじゃないかと思います。
相手の事(好みなど)を知っていれば、それに合わせて言えばいい印象を残せるだろうけど、基本的に自己紹介って初対面の時にするものだから、まぁ難しいね。
例えば面接で「野球やってました」と言って、面接官が「私も野球やってたんですよ、ポジションは?」みたいに話が広がればラッキー。
面接官が野球じゃなくてサッカーやってたら、あまり話は広がらないかもね。
こんな感じでいい印象を与えられない時があるよね。
結局のところは、人それぞれの感じ方によってだと思うんだよね。
例えばスポーツ観戦が趣味のA,B,Cさんがいるとする。
クラスで自己紹介をする時にAさんが「趣味はスポーツ観戦です」と言いました。
それを聞いたBさんは「私と同じだ。仲良くなって一緒に観戦したいな」と思いました。
しかしCさんは「私と被ってる。えー同じ事言うのヤダな」と思いました。
言う内容によっては、自分は同じ趣味の人と仲良くなりたいと思っても、仲良くなれないどころか敵対心むき出しにされる場合もあるので、注意しましょう。
まぁ、相手の心は見えないので注意のしようもないかもしれないけど(笑)
例えば料理が得意になりたくて一生懸命やってるのにうまく出来ない人が、「料理が得意です」と聞くと、「自分は一生懸命やってて出来ないのに・・・」と目の敵にする人も中にはいるからね。
ある種の言い掛かりだとは思うけど、こういう無意識の妬みのようなものって誰でもあるものだからね。
分かりやすい例を聞いた事がある。
普通車とスポーツカーの事故の場合。
普通車の事故→「死傷者どれぐらい?大丈夫なのか?」と心配する声がまず出てくる
スポーツカーの事故→「どうせどこかのぼんぼんがスピード出してたんだろ」と心配よりもスポーツカーに反応する
これが自分には無いものへの無意識の妬みというものだそうです。
これは、羨ましいと思う対象物はその人によって違うので、人間誰しもが持っている感情なんだそうです。
スポーツカーしか情報が無いのに、何でぼんぼんとか出てくるのか?
この事故った人は普通のサラリーマンでお金貯めて買ったのかもしれないのにね。
スポーツカー=お金持ちが持つもの→自分は持ってない=自分はお金持ちじゃない→なんかムカつく
って感じに一般的イメージで連想するそうです。
これを聞いた時、なるほどなぁと思ったよ。
確かに無意識にそういう感情を持つ時ってあるからね。
さて、話を戻すけど、今度は私の自己紹介の話。
私の場合は、初対面の人には自分の事をベラベラ喋ったりしないので基本的に名前とよろしくぐらいしか言わないという大して面白くもなんともない自己紹介かな。
何か聞かれたら答える感じ。
ちなみに、いくら自分を覚えて貰う為に他の人と差をつけた方が印象に残るからといって、自己紹介で自分から家の話をした事は人生で一度もない。
だって、初対面の人に家の事って普通言わないよね。
聞かれたら答えるようにしてるけど、何かよく分かんないけど、聞かれたから答えただけなのに私が自ら自慢気に言ったとかそういう事にされてたりするのが多いんだよね。
聞かれたから答えただけなのに、どうしてそうなるのか意味不明。
私と会った事がある人は、私が自ら家の事を話したり、毎回自慢しているなんて事も一切ないのは分かってると思うけど。
聞かれた事あるのって数人だから数人にしか言ってないし。
そもそも自慢するような事だと思ってないし、凄い家だとかも全然思ってないんだけどな。
古い家なんてその辺に沢山あるし、格上のところも沢山あるし。
友達にこの話をすると「じゃあ聞かれても答えなければいいんじゃない?」と言われるんだけど、聞かれて「言えません」とか答えたら雰囲気悪くなるよね。
最悪なパターンになると「感じ悪い人」と思われたり「嘘なんじゃない?」とか言われる事になるからね。
嘘吐き呼ばわりされるのは嫌なんでね。
だって嘘なんてついてないし。
「じゃあ言い方が悪かったんじゃない?」って言われるんだけど、言い方ねぇ。
「五十衛さんってどーのこーのなんですか?」→「どーのこーのなんです」→「凄いですね」→「いや、別に凄くないです」
基本はこれなんだけど、これのどこに自慢要素が入っているのか分からないんだけど。
「凄いですね」って言われて「はい、そうなんです」なんて答えた事は一度もないんだけどな。
「はい、そうなんです」って答えた事にされた事が結構あるけど。
だって私は別に凄い事を何一つしていないからね。
ご先祖様の事は誇りに思ってるけど、それと自分が凄いか否かってのは全く違う話だからね。
ご先祖様が功績を残したからこそ何百年も一族が繁栄して今の自分が存在している訳で、血を絶やさないのが家を守る事だから、どこの家でも先人が守ってきたのは同じで、その自分のルーツに誇りを持てない人は自分の存在を否定しているのと同じようなものだし、先人への冒涜だと思うよ私は。
「別に凄くないです」って答えて分かってくれる人は分かってくれるんだけど、これを「本当は凄いと思ってるくせに」とか「自慢したいんでしょ」と思う人もいるみたいで。
自慢する気があったら、濁さずに全部事細かに言ってるよ。
このブログで家の事がたまに出てくるけど、全部他の文章の補足だったりして、家の話のみの記事を書いた事はないからね。
まぁ、一度悪い印象を持たれると、こうやって説明しても全く聞く耳を持たず、端から自分のイメージだけで勝手に決めつける人も世の中には沢山いるから、そういう人には何ていうかもう何も言いようがないよね。
普通車とスポーツカーの話を聞いた時、これってそれと同じなのかなって思った。
金持ちがどうこうっていうのじゃなくて、ただ自分と違うものに過剰に反応してるんじゃないかな?って思ったんだけどどうなんだろ?
「古い家=普通の家と違う」とか思われてるのかな?
家の事って生まれた時から自分の事であり、日常(普通)の事なんだよね。
普通の事を自分の日記(ブログ)に書いているだけなんだけど。
「今日のお昼ご飯はカレーでした」とかと同じ事。
私にとって自分の家は普通の家だからね、普通だと思ってる事を普通に書いてるだけ。
皆がブログやツイッターで自分の事を書いてるのと何ら変わりない。
自分のイメージ(自分のものさし)で判断されて自慢してるとか言われてもそんな気全く無いから正直困るんだけど、人それぞれの捉え方をどうこう言う権利は私にはないので、そういう反応する人ととはまぁ仲良くはなれないんだろうなって事だよね。
これ以上の答えって私には見つけられないし、これ以上答えようがないわ。
という感じで、最後の方で大分話が逸れましたが、自己紹介をする時は相手に覚えて貰ったり、いい印象を残すために何を言うか、どういう言い方をするか、色々自分で研究してみるといいかもね。
注意点として、自分にそのつもりがなくても相手の捉え方次第では悪い印象を持たれたりする事があるので、そういう時はどうしようもないって諦めるのが一番楽かもね。
あーすっごい長文。
何回かに分ければよかったかな?
まぁいいや。
他にも聞いた話でなるほどなと思った事があるので、それも紹介出来たらなと思ってます。
出来れば近い内に書きたい。  


Posted by 五十衛 at 00:49雑記

2011年12月31日

2011年まとめ

昨年もやったので、今年もまとめやります。
取りあえず、これが今年最後の更新の予定。

1月
ブログ1周年。
書き初めに「節約」と書いた。
伊達武将隊関連で散財したので、今年は質素に!という意味でした。
名古屋おもてなし武将隊初来仙&尾張名古屋、奥州仙台おもてなしの宴!
凍てつく寒さの中待った甲斐あって、最高に楽しかった。
早くも仕事が忙しくなる。
デアゴスティーニ「戦国甲冑をつくる」開始。
サッカーアジアカップ優勝!
伊達武将隊バスツアーで松島観光。

2月
ケンミンショーで東夫妻が仙台に転勤。
宿題が終わらなくて寝不足の日々。
節約の為、道具箱をダンボールで自作。
伊達武将隊バスツアーで亘理観光。
イチゴ食べまくり!
DON!に激怒。
パソコンの調子が悪くなる。
劇場版 戦国BASARA -The Last Party-の前売り開始。
DVD待ちにしたので買わず。
忙しすぎてデアゴスティーニに手をつけられず。

3月
YouTubeでむすび丸の【伊達な旅】日記公開。
入試ネット投稿問題。
山形人なのに仙台の予備校だった為、ニュースで仙台が連呼。
仙台人が不正したように聞こえて不快だった。
Jリーグ開幕戦は引き分け。
ZEPP&名鉄の映像がDVD化!
伊達武将隊メンバー刷新発表で衝撃!
まだまだデアゴスティーニに手をつけられず。
棚卸関連で忙しくてイライラピーク。
昼前に北部震度5弱の地震があり鮎川で津波50センチ観測。
ニュースは地震関連の事ばかりで、震度4程度の余震が起る可能性ありとの事だった。
そして、東北地方太平洋沖地震発生。
初めて地震で命の危険を感じた。
過酷な生活開始でストレス蓄積。
原発爆発。
全世界の支援に感謝。
電車が動かないので電話で仕事再開。
金八先生ファイナル。
選抜高校野球で東北高校は初戦敗退。
練習できなかった中でよく頑張った!
伊達武将隊復興イベントで最終出陣。
元気貰った!
ガスがようやく復旧して歓喜。

4月
東日本大震災と命名。
自粛ムード。
仙台・青葉まつり中止発表でショック。
仕事はまだ自宅待機。
給料は6割決定。
最大余震発生でふりだしに戻りかなりショックを受ける。
2011年度伊達武将隊メンバー募集開始。
原発事故レベル7へ。
ようやく出勤。
白石市民春まつり中止発表でショック。
100均の品薄がハンパない。
復興ロゴ発表。
ストレスで髪の量が減る。
酷過ぎる福島差別。
天皇、皇后両陛下後慰問。
新・伊達武将隊発表。
仕事が忙しすぎてGW休みなし決定。
震災復興キックオフデーで地下鉄が全面復旧、東北新幹線も全線で運転を再開。
楽天とベガルタのホーム初戦勝利。
新・伊達武将隊の出陣に行けず。

5月
ベガルタ首位。
宮城武将隊サミットin白石に行けず。
2013年春のDCに宮城県が決定。
個人的活動再開。
今年度初むすび丸&伊達武将隊に会う。
政宗公の御命日、今年は行けず。
頑張るのに疲れる。
東北六魂祭開催決定。

6月
鬼小十郎まつり開催決定。
劇場版 戦国BASARA -The Last Party-公開。
光のページェントの電球が津波の被害で全滅した事が発表。
青葉城址の観光客が9割減。
白石城の被害が1億越え。
文化財指定されていないので補助が出ず。
漆黒の殿が節電武将に任命される。
震災で家に避難してた妹が引っ越してショック。
モバゲーを始める。
高知県で政宗公の書状見つかる。
行方不明者の死亡認定が出来るようになる。
伊達武将隊瓦版開始。

7月
電力使用制限開始。
新・伊達武将隊弁当発売。
復興相の暴言にブチ切れ。
復興相辞任。
節電で残業禁止。
暑い日々。
新入社員にイライラ。
青葉城址の登城ルート(歩行者のみ)開通。
稲わらからセシウムが出る。
東北六魂祭開催。
なでしこJAPAN優勝!
戦国BASARAクロニクルヒーローズ発売。
プレイしてる暇がない。
被災地以外地デジ移行。
今年も仙台七夕まつり、政宗公まつり、鬼小十郎まつりと戦国BASARAがタイアップ決定。
DVD待ちにしてた劇場版戦国BASARAを結局見に行った。

8月
東日本大震災復興宝くじ発売。
伊達武将隊1周年。
宮城県内で活動していた自衛隊が撤収。
ありがとうございました!
政宗公の御生誕日。
今年も休み取れず。
松田選手死去。
残念でなりません。
仙台七夕まつり開催。
仕事あるから少しだけしか見れなかった。
東日本武将隊サミットは行けず。
高校野球、初出場の古川工業は初戦敗退。
節電で夏休みがずれる。
仙台市議選。
世界陸上開幕。
室伏選手金メダルおめでとう!

9月
青葉城址に大広間野外展示施設整備される事に(時期未定)
なでしこ、オリンピック決める。
政宗公まつりへ行く。
電力制限解除。
鬼小十郎まつりに森川さんと田中克樹先生参戦決定。
台風の猛威。
電車が数日動かない。
渡る世間は鬼ばかりがついに最終回。

10月
鬼小十郎まつり開催。
お役目で燃え尽きる。
余韻が抜けきらず、働きたくない病に。
新しい仕事を与えられる。
世界体操で内村選手が史上初の3連覇。
青葉城址の石垣と通行止めは15年の復旧を目指すと発表。
わたりトコトン商人まつりに行く。
むすび丸パンGET。
世界情勢の悪化で仕事に影響が出る。
プロフ画像変更。
誕生日。

11月
新しいTVを購入。
初めてたこ焼きを作ってみた。
いまだに手をつけていないデアゴスティーニの山。
戦国BASARA3宴発売で毎日がパーリィ。
県議選。
初冠雪。
ページェントの飾りつけ始まる。
2013年のDCのキャッチコピーが「笑顔咲くたび伊達な旅」に決定。
くの一にこにこ体操お披露目。
気仙沼港が15年連続でカツオ水揚げ日本一。
震災あったのによく頑張った。

12月
冬季節電開始。
光のページェント開幕。
寒くてやる気出ない日々。
初積雪。
片倉組重長さん卒業。
お疲れ様でした。
伊達武将隊演武納め見に行く。
ページェントの点灯の瞬間を数年振りに見て感動。
パンダの貸与について日中首脳会談で正式合意。
私は反対派。
沢山復興支援してくれた県外のお友達にようやくお礼を渡せた。
大掃除完了。

こんな感じで去年に比べて震災以外はあまり内容のない1年でした。
というか、ありとあらゆる事に震災が付き纏った1年でしたね。
これからもそうでしょう。
ただ忙しく駆け抜けた感じです。
そして色んな事を我慢した年でした。
ブログはそんな感じしないかもしれないけど、ブログに書いてるのは極一部の事に過ぎず、ブログが私のすべてじゃないのでね。
今年の抱負「節約」だけど、決算したら去年より支出が少なかったので達成できたと思う。
明日でブログが2周年になるけど、開設当初から身内にブログの存在がバレたら即終了にしようと思ってるので、取りあえずまだ大丈夫な感じだけど気をつける。
だって、こんなプライベート満載なの見られたら恥ずかしくてやってられないよね(笑)
開設当初から見てくれている人とか、途中から見てる人とか、興味あるカテゴリだけ見てる人とか、全部見てる人とか、たまたま検索で引っ掛かった人とか、色んな方が見てくれていると思います。
前に書いた事あっても見てない人もいるだろうからと同じ事書いたりしてて、見た事ある人は「またかよ」と思われたでしょう。
自分の意図するところと違うように捉えられない為に書いた文章が長くて読み辛かった事もあるでしょう。
顔を突き合わせて話してれば「そういう意味じゃなくて」と訂正できるけど、ブログじゃそうはいかないから意図したところと違う捉え方してる人もいるでしょう。
ある事柄について書く為には補足が必要だったりして、でもその補足を詳しく書いちゃうと身バレしそうだからと中途半端な書き方になってしまい、Xファイルの終わり方のような(笑)モヤモヤした気持ちになった人もいるでしょう。
批判的な事も書いたりするので、気分を害した人もいるでしょう。
常用的じゃなかったり回りくどい言い回しが好きで多用してるから、意味が分からなかったり読むの面倒くさくなった人もいるでしょう。
という感じで、自分の常識が他人の常識では無いと分かった上で一応色々と考えて書いてるんだけど、ブログという性質上どうにも出来ない事もあるよね。
私は思った事を書いてるだけだけど、読んだ人がどう思ったかはメッセージ頂かない限り知る事は出来ないからね。
お互い想像じゃん。
「こういう意味で書いたのかな?」とか「こう思われるかな?」とかね。
そういう中で、あーでもないこーでもないと考え過ぎると何も書けなくなってしまうので、来年も今までと同じように色々と書いていく予定です。
思った事をバーっと書く為に始めたようなものだし、文章まとめる能力低いし、こういう書き方しか出来ないし、どういう人か分からない沢山の人が見ている中で、万人受けするような事だけ書くのは不可能だしね。
こんな感じでもお付き合いして下さる方は来年もどうぞよろしくお願い致します。
それではよいお年を!  
タグ :2011まとめ


Posted by 五十衛 at 22:30雑記