2013年02月11日
東日本大震災から1年11ヶ月
今日で東日本大震災から1年11ヶ月になります。
先日茨城で大きい地震がありましたね。
北海道でもあったけど、あの地震は東日本大震災の余震ではないという事でしたね。
その時にも書いたけど、とにかく皆備えようよ。
実際に災害に遭遇して、何も備えてない人は自分で何とかするとかその為の避難所とか思ってるかもしれないけど、備えてる事で例えば備えてたけど津波で流されて何も残らなかった人達に少しでも多く食料が行き渡るようになるとか色々あるんだから少しは考えて欲しい。
家具の転倒で怪我して歩けなくなったらどうやって生き残るの?逃げるられるの?給水や食糧調達に誰が行くの?
周りが迷惑する事も考えて欲しい。
あと、ソロモン沖の津波で岩手では避難勧告が出たけど宮城と福島では出なかったね。
宮城の防災担当によると「避難勧告をあまり頻繁に出すと、津波が来るぞと言われても逃げなくなってしまうのではないか」との事だけど、どうなんだろうね~
予報はあくまで予報だからね。
外れる時もあるし。
でも、今まで避難勧告で避難しても大した津波が来なくて舐めてたところにあの大津波だったからね。
またそういう考えを持たれたら困るっていうのは確かにあるね。
昨日は10ヶ月振りに閖上地区で行方不明者の一斉捜索がありました。
ボランティアの方々が沢山参加して下さり、有り難い事です。
結構骨が見つかったそうで、人骨かどうか鑑定するそうです。
早く家族のもとへ帰れたらいいですね。
東北電力の家庭用料金値上げはほぼ確実な感じですね。
これ、被災地なんだから何とかならないのかなぁ。
復興の為の増税も厳しいのにさ、ここは国に支援して貰うとか出来ないのかなぁ。
東京電力に金をやるならこっちに渡してくれればいいのに。
いいニュースでは、大島架橋事業が着工され、40年以上の悲願である橋が架かる事になりました。
震災当時孤立した事により、橋の必要性が真剣に考えられました。
完成は2018年ですが、早く出来て欲しいですね。
悪いニュースは被災農地の復旧が2年遅れになるという事ですね。
堤防工事を優先させるとかいう話だけど、堤防以前に地盤沈下したままのところもあるし、要するに進んでないって事ですね。
インタビューで言ってたけど、神戸の人から見ても復興は遅いようですね。
人手は足りないし、生コン不足も深刻ですね。
あとは、今年は巳年という事で金華山黄金山神社で3月18日~10月31日まで「巳歳御縁年大祭」というのが開催されるのですが、いまだ震災の爪痕が酷く残っていて、綺麗な状態で参拝客を迎えるのが難しい状況です。
宗教法人という事で行政の支援を得るのが難しいとニュースで言ってました。
巳歳御縁年大祭による周辺地域の経済効果も地元の方達はかなり期待しているようなので、是非とも沢山の方々にお越し頂きたいですね。
ちなみに、「三年続けてお参りすれば一生お金に困ることはない」という言い伝えがあるので、来て損をする事はないでしょう。
さて、今回はこの辺で終わり。
先日茨城で大きい地震がありましたね。
北海道でもあったけど、あの地震は東日本大震災の余震ではないという事でしたね。
その時にも書いたけど、とにかく皆備えようよ。
実際に災害に遭遇して、何も備えてない人は自分で何とかするとかその為の避難所とか思ってるかもしれないけど、備えてる事で例えば備えてたけど津波で流されて何も残らなかった人達に少しでも多く食料が行き渡るようになるとか色々あるんだから少しは考えて欲しい。
家具の転倒で怪我して歩けなくなったらどうやって生き残るの?逃げるられるの?給水や食糧調達に誰が行くの?
周りが迷惑する事も考えて欲しい。
あと、ソロモン沖の津波で岩手では避難勧告が出たけど宮城と福島では出なかったね。
宮城の防災担当によると「避難勧告をあまり頻繁に出すと、津波が来るぞと言われても逃げなくなってしまうのではないか」との事だけど、どうなんだろうね~
予報はあくまで予報だからね。
外れる時もあるし。
でも、今まで避難勧告で避難しても大した津波が来なくて舐めてたところにあの大津波だったからね。
またそういう考えを持たれたら困るっていうのは確かにあるね。
昨日は10ヶ月振りに閖上地区で行方不明者の一斉捜索がありました。
ボランティアの方々が沢山参加して下さり、有り難い事です。
結構骨が見つかったそうで、人骨かどうか鑑定するそうです。
早く家族のもとへ帰れたらいいですね。
東北電力の家庭用料金値上げはほぼ確実な感じですね。
これ、被災地なんだから何とかならないのかなぁ。
復興の為の増税も厳しいのにさ、ここは国に支援して貰うとか出来ないのかなぁ。
東京電力に金をやるならこっちに渡してくれればいいのに。
いいニュースでは、大島架橋事業が着工され、40年以上の悲願である橋が架かる事になりました。
震災当時孤立した事により、橋の必要性が真剣に考えられました。
完成は2018年ですが、早く出来て欲しいですね。
悪いニュースは被災農地の復旧が2年遅れになるという事ですね。
堤防工事を優先させるとかいう話だけど、堤防以前に地盤沈下したままのところもあるし、要するに進んでないって事ですね。
インタビューで言ってたけど、神戸の人から見ても復興は遅いようですね。
人手は足りないし、生コン不足も深刻ですね。
あとは、今年は巳年という事で金華山黄金山神社で3月18日~10月31日まで「巳歳御縁年大祭」というのが開催されるのですが、いまだ震災の爪痕が酷く残っていて、綺麗な状態で参拝客を迎えるのが難しい状況です。
宗教法人という事で行政の支援を得るのが難しいとニュースで言ってました。
巳歳御縁年大祭による周辺地域の経済効果も地元の方達はかなり期待しているようなので、是非とも沢山の方々にお越し頂きたいですね。
ちなみに、「三年続けてお参りすれば一生お金に困ることはない」という言い伝えがあるので、来て損をする事はないでしょう。
さて、今回はこの辺で終わり。
Posted by 五十衛 at 10:25
│災害・防災関連