2010年12月05日
伊達武将隊×奥州片倉組共演3
続きです。
この時13時半ぐらい。
片倉組の演武が終わり、次は伊達武将隊の演武。





皆様スタンバイ。

テープで留めてあった陣幕が広げ終わるまで待機。
その間に小十郎さんが殿の陣羽織かな?直してました。

片倉組は伊達武将隊と場所交代。



いつものトークからスタート。

笹かまをわさび醤油につけてるところ。
3人の写真少ないので載せときます。





演武は何度も写真UPしてるので今回は少なめ。
成実さんは座った場所から近かったのでよく撮れました。
小十郎さんと常長さんはあまりいいの撮れなかったので写真無しです。すみません。







風が強くて陣幕も漆黒の殿のマントもバサバサいってた。
青空が綺麗で、長身の漆黒の殿を下からのアングルで撮ったのが一番いい感じで撮れました。













ダンスでした。
今回は南陽の時に撮れなかった殿以外の皆様も頑張って撮りました。
連写使わないでここまで撮れたので個人的に満足。

「入りそめて国豊かなるみぎりとや千代とかぎらじせんだいの松」のところ。

「仙台とは不老長寿の住むところ」と小十郎さんが成実さんに教えているところ。

見聞館とかの説明してるところ。


全員で戦勝三本締めの練習。
最初におひなさんが「成実様」って言ったら、ちょっと止まって笑いが起きて、「伊達武将隊の成実様」って言い直してました(笑)
どっちか分かんないよね(笑)


全員の戦勝三本締め、迫力がありました。
この後のトークも一緒にしようと思ったんだけど長くなったのでここまでー
長くなったというか次の写真の枚数が極端に少なくなりそうなので、次回トークとおもてなしでまとめます。
この時13時半ぐらい。
片倉組の演武が終わり、次は伊達武将隊の演武。
皆様スタンバイ。
テープで留めてあった陣幕が広げ終わるまで待機。
その間に小十郎さんが殿の陣羽織かな?直してました。
片倉組は伊達武将隊と場所交代。
いつものトークからスタート。
笹かまをわさび醤油につけてるところ。
3人の写真少ないので載せときます。
演武は何度も写真UPしてるので今回は少なめ。
成実さんは座った場所から近かったのでよく撮れました。
小十郎さんと常長さんはあまりいいの撮れなかったので写真無しです。すみません。
風が強くて陣幕も漆黒の殿のマントもバサバサいってた。
青空が綺麗で、長身の漆黒の殿を下からのアングルで撮ったのが一番いい感じで撮れました。
ダンスでした。
今回は南陽の時に撮れなかった殿以外の皆様も頑張って撮りました。
連写使わないでここまで撮れたので個人的に満足。
「入りそめて国豊かなるみぎりとや千代とかぎらじせんだいの松」のところ。
「仙台とは不老長寿の住むところ」と小十郎さんが成実さんに教えているところ。
見聞館とかの説明してるところ。
全員で戦勝三本締めの練習。
最初におひなさんが「成実様」って言ったら、ちょっと止まって笑いが起きて、「伊達武将隊の成実様」って言い直してました(笑)
どっちか分かんないよね(笑)
全員の戦勝三本締め、迫力がありました。
この後のトークも一緒にしようと思ったんだけど長くなったのでここまでー
長くなったというか次の写真の枚数が極端に少なくなりそうなので、次回トークとおもてなしでまとめます。
Posted by 五十衛 at 11:25
│伊達武将隊