2010年12月31日

演武納めと1月の出陣予定

あーいい湯で御座った。
が、急速に冷たくなっているのは部屋が寒いという事だよね。
コタツコタツ。
昨日は雪に降られて濡れたから冷たかったね~
殿に風邪ひくの禁止って言われたから、気をつけないとな。
さて、殿、与六さん、成実さん、馬之助さん、黒脛巾組さん、常長さん、むすび丸、綱元さん。
早めに雪降りましたね~
降ると思ったよ。
城址での演武納めが中止にならなくてよかった。
でもすっごい寒かった。
傘と手袋を忘れて、凍死するんじゃないかと思った。
かなり着込んでたんだけどな~
ていうか、あんなに雪降ってる時に外に出てるとか、寒がり五十衛には有り得ない出来事で御座った(笑)
でも人取橋が再現出来てよかったですね。
「牡蠣鍋でも食べて暖まるが良いぞ」って・・・食べましたぞ!

演武納めと1月の出陣予定

夜ご飯牡蠣鍋だった!

今のところ風邪ひく気配はないから大丈夫かなー
手洗い、うがい、マスク装備してるしな。
仙台文学館では「100万人の年賀状展」なるものがあるそうで、政宗公宛の年賀状などを募集しているそうです。
成実さん、太ってるかもしれないって(笑)
どんな成実さんでも受け止めまするが、甲冑着れなくならないように気を付けて下され(笑)
あ、食通馬之助さんも心配だな(笑)
最後までお昼ご飯の画像を載せてくれました。
最後は天ぷらそばと、ミニはらこめし丼だったそうです。
はらこ飯結構食べたな~
「祝着至極」本当にそうですね。
今年は仙台・宮城当たり年じゃないかな~って大分前に書いたけど、祭り関係の人出が最高になったりと盛り上がりましたね。
伊達武将隊の皆様のおかげでもありまする。
むすび丸も頑張りましたね!さすが係長!
城址の演武納めの時だけ出陣かと思ったら、藤崎の時から出陣してましたね。
そうそう、仙台初売りはただの初売りとは違って伝統行事なんだよね。
これ意外に知られてないんだよね。
本来なら景品法に引っ掛かるんだけど、公正取引委員会からちゃんと認められてるんです。
さすが係長!ちゃんと知ってるね!
演武の時も刀振ってて可愛かった。
あたたかくするよー
むすび丸との約束守るぜー
ていうかヤバい!
武将隊のキメ台詞真似しちゃったり内緒話とかむすび丸可愛い過ぎる。
そして何っ!武将隊と綱元さんがお年玉くれんの!
うわー何だろ?
お年玉とかもうあげる側の人間なので、貰えるの嬉しいね。
1日のブログチェックですね!
1月の出陣予定も発表になりました→こちら
年明けてからも忙しいですね~
私は取りあえず年明けは親戚の集まりとかで色々予定詰まってるし、ちょっとゆっくりしたいってのもあるので9日が2011年初武将隊日の予定です。
2010年色んな事がありましたねー
一応今年のまとめは後でする予定なので、ここでは簡単に。
最初は新聞で結成される事を知って、ニュースでオーディションの様子みて面白そうだな~とか仙台に住んでるんだから普通に生活してればその内見掛けるかな~ぐらいにしか思ってなかったけど、ブログも開設され、「正宗」って書いてあった時は先行き不安でどうなる事やらと思ったけど、出陣式を見に行って1ヶ月でここまで仕上げたのは凄いと感激して、これは多くの方に知って貰いたいとブログで紹介する為に追っかけるようになって、色んな方々との出会いがあり、色んなところにも出掛けたし、おもてなしのアドバイスして貰ったり、誕生日プレゼント貰ったり、百足に名前つけて貰ったり、などなど書きつくせない程に多くの事があって、今までで一番充実した年になりました。
皆様、お疲れ様でした!そして有難う御座いました!
来年もよろしくお願い致しまする!
そうそう、昨日のレポはすごく簡単にまとめて今日中に何とかしたいとは思ってます。
が、正月の準備等々で忙しいので予定は未定です。



同じカテゴリー(伊達武将隊)の記事画像
伊達武将隊本出陣
30日伊達の宴午後の部
30日伊達の宴午前の部
みちのく合衆国
みやぎ絆クルーズ
2011伊達武将隊演武納め
同じカテゴリー(伊達武将隊)の記事
 10周年 (2020-08-01 18:26)
 懐かしい (2020-07-31 19:16)
 伊達武将隊の記事 (2013-04-06 00:02)
 伊達武将隊本出陣 (2012-04-30 01:37)
 伊達武将隊仮出陣 (2012-04-16 00:05)
 急遽卒業 (2012-04-12 23:40)

Posted by 五十衛 at 02:09 │伊達武将隊

削除
演武納めと1月の出陣予定