2010年12月31日

伊達武将隊演武納め

昨日の伊達武将隊演武納めのレポです。
現在進行形で、正月準備に召集が掛ってるのでバーっと終わらせます。
途中、濡れたカメラ拭いたり、レンズ曇ってたり、冷たさでブレてたり、手が限界で休んだり、ポジション的に撮れなかった方とかもいるので、あまりいい画像ないですが勘弁。

藤崎前の演武を見終わって、タクシーで青葉城址へGo!
思ってたより人が居ました。
演武前の場所でお話したりしながら待機してると雪が降ってきました。
そろそろという事で移動。
お友達がすぐ帰らなければいけなかったので、写真撮影に早く並ぶ為に成実さん側の方にする事にしました。
かなり降ってきて、すっごい寒い。
これは写真撮影無しで終了かもねーと話しながらひたすら待機。
カメラ濡れるし、雪が写るし結構大変でした。

伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め

時間になって太鼓の音が聞こえてきました。
むすび丸も伊達武将隊と一緒に登場!
武将隊は騎馬像前を回るコースで、むすび丸はそのまま真っ直ぐコースで来たので係長が最初に来ました!

伊達武将隊演武納め

端で待機するむすび丸に近かった~
刀を胸に入れてたよ。

伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め

演武が始まるとむすび丸も刀を振り回してた!
係長キマってます~

伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め

むすび丸も見てます。

伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め

何か面白い写真撮れてた(笑)
小十郎さん(笑)

伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め

白い雪がよく映えていました。

伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め

雪の中での人取橋。
ちょっと雪が足りないけど、史実が再現されました。

伊達武将隊演武納め

具の人が限界っぽい。
冷凍おにぎりになっちゃう(笑)

伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め

戦勝三本締めは円陣を組んで行う事に。
むすび丸近っ!
殿にもうちょっとこっちと後ろから引っ張られてた(笑)

伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め


伊達武将隊演武納め

来年の抱負を発表してました。
馬之助さんが「今年に追いつくように」と言って「追い越すじゃないのか」とツッコまれてたり、漆黒の殿が喋ってる時に小十郎さんがすごい笑ってて、「何で笑うんじゃ!」「あまりにもまとまりがなくて」というやり取りしてたり(笑)

伊達武将隊演武納め

むすび丸は成実さんに言って貰いました。
「来年も係長でいたい」だそうです。

伊達武将隊演武納め

その場に居た者は、伊達家の家臣にして貰えました!
「禁止している事がある」と言われて、「えっ何?」とドキっとすると、風邪をひく事が禁止だそうです。
あービックリした。
何かとんでもない事なのかと思ったよ。
でも風邪ひいたら何か罰があるのかな(笑)
体調には気をつけようって事でしたねー
漆黒の殿が心配されてた(笑)

伊達武将隊演武納め

これにて終了。
やはり記念撮影はありませんでした。
雪が早く降り過ぎだったね~
降らなきゃあっただろうに。
中央を通って帰陣。
皆ついていきました。

伊達武将隊演武納め

騎馬像にご挨拶。
そのままついていって、お店の方に先回り。
横を通っていく皆様に「お疲れ様でした」と「有難う御座いました」と言いました。
成実さんが気付いてくれました。
今年最後という事でびっちゃんを連れて行ったんだけど、出せなくてちょっと残念。
まぁ、でも出してもあの混みようじゃ足が全部骨折する(笑)
またびっちゃんに文句言われるかと思ったら、寒さのあまり冬眠を通り越して死にそうになってたよ(笑)
しばらく寝るみたい(笑)

伊達武将隊演武納め

むすび丸もこんなに雪が積もってた。
係長として1年お疲れ様でした!
来年も頑張ってね!

終了ー
寒い中お疲れ様でした。
それにしても今年中にレポ終わってよかった。
でも大晦日の忙しい時に見てる人いるんだろうか・・・
ま、いっか。

伊達武将隊が結成されて今年の後半は怒涛の様に月日が流れました。
結成される事を知った時は、「伊達」の名を背負って活動する事が何を意味しているのか分かるだろうかと不安もありましたが、御当主様が認許なされ、わずか1ヶ月の鍛練でのあの演武は凄いと思いました。
仙台・宮城のPRの為に始めたこのブログで紹介したいと追いかけ始めました。
追いかける中で沢山の方と出会い、インドアでコミュニケーション下手なのも多少改善された気がします。
おもてなしのアドバイスをして貰い、お陰で鬼小十郎まつりでは自分の役目をちゃんと果たす事が出来ました。
御礼を言いに行った時に「我等に出来る事があればいつでも言ってくれ」と言って貰えたのが嬉しかったです。
伊達武将隊カフェでは、誕生日プレゼントで頭撫で撫でして貰って年甲斐もなく喜んだり。
甲冑好きなので、自前の兜持っていったり、百足の前立てに「毘沙門天」と立派な名前を付けて貰った上にブログでむっちゃんの相棒と書いて貰えたり、何の変哲もなく同じような日々をただ繰り返してきた私にとっては、楽しい思い出でいっぱいです。
伊達武将隊の皆様、綱元さん、黒脛巾組さん、出会った皆様、本当に楽しかったです!有難う御座いました!
最後にアレですが、私も色々とメッセージを頂戴してますが12月後半からは例の件でモヤモヤしているのも事実・・・
認許なされた御当主様の御顔に泥を塗り「伊達」の名を汚すような事は決してないように、「伊達」の名の重みを忘れずに精進して下され。
それでは、来年も仙台・宮城のPR頑張って下され!よろしくお願い致しまする!



同じカテゴリー(伊達武将隊)の記事画像
伊達武将隊本出陣
30日伊達の宴午後の部
30日伊達の宴午前の部
みちのく合衆国
みやぎ絆クルーズ
2011伊達武将隊演武納め
同じカテゴリー(伊達武将隊)の記事
 10周年 (2020-08-01 18:26)
 懐かしい (2020-07-31 19:16)
 伊達武将隊の記事 (2013-04-06 00:02)
 伊達武将隊本出陣 (2012-04-30 01:37)
 伊達武将隊仮出陣 (2012-04-16 00:05)
 急遽卒業 (2012-04-12 23:40)

Posted by 五十衛 at 14:42 │伊達武将隊

削除
伊達武将隊演武納め