2011年01月13日
尾張名古屋、奥州仙台おもてなしの宴
9日にZepp Sendaiで行われた「尾張名古屋、奥州仙台おもてなしの宴」に行ってきました!
早速レポを開始しますが、毎度の事ですけど台詞、順番うろ覚えです。
加えて今回は、名古屋おもてなし武将隊が来ていたという事ですが、全くと言っていいほど知らない状態ですので、色々間違ってたりしたら勘弁。
基本的に伊達武将隊多め。
今回時間がないし去年画像多過ぎてブログの容量使い過ぎたので、画像少なめバーっと色々端折って簡単にする予定ですので、雰囲気だけ感じて下さい。
では開始します。
前日は0時過ぎに就寝。
お友達と行く時間を決めてる時に、ライブじゃないのに始発!?とか思ってたんだけど、どうも皆早く行くようだし、身長的に前じゃないと見えないという事に気付いたので、始発で行く事決定。
3時45分と4時にアラームかけたんだけど(一度で起きられず、2回目で起きる)4時のアラームが鳴らずに寝坊!
たまに鳴らない時があるんだよ、この古いケータイ!
4時半過ぎに母上から「起きなくていいの?」とメールがきて慌てて起床。
5時半に家を出たら雪積もってるー!寒い。
6時に仙台駅到着しお友達と合流してZeppへGo!
知ってる方々がすでに並んでいました~
最後尾に並んで、寒さとのながーい戦い開始(笑)
シートに座らせて頂き、膝掛けも掛けて貰い、コートの下4枚も着てカイロも貼って、手袋してポケットに手を突っ込んでたけど寒い・・・重度の寒がりなんだよね(汗)
時間も経ち、結構並び始めてそろそろ立って待つ事に。
コートを脱いで伊達武将隊Tシャツになる方多数。
気合入ってるな~と思いつつ、私は当然着こんだままです。だって死ぬ(笑)
膝掛け2枚羽織っても寒いし、周りの方々に本気で心配された(笑)
自分でも、こんなに着こんで、普段好きじゃないから貼らないカイロまで貼ったのに、それでも寒いと思わなかった(汗)
自分的には完全防備だったんだけどなー
スタッフさんが列整備したりして、開場前のおもてなしを待つ。
建物の真横だったんだけど、この位置だとおもてなし見れないんじゃない?と思いながら待つ。


10時半ちょっと過ぎに与六さんと馬之助さんが登場!
背伸びしても見えないー!
画像は色んなところに移動した2人が最後に居た場所でようやくカメラ掲げてようやく撮れたやつです。
軽食について説明がありました。
天むすと牛タンをそぼろ状にして仙台味噌をからめたおにぎりが出るとの事でした。
2人は11時前に戻りました。
ちょっと早めに入場になりました。
ドリンク代500円とチケット渡して、軽食と名古屋の袋とドリンクコイン貰って会場へ。

こんな感じでまだ暗いです。
最前列右側、小十郎さんポジション辺りGET。
初めて入ったけど、どう考えても身長的に後ろじゃ見えない。
早く来てよかった!始発にしようと言ってくれたお友達に感謝です!

軽食はこんな感じ。
邪魔になるし、お腹空いたしって事で始まる前に食べました。
美味しかったです!
食べ終わって、さっさとドリンク引き換えに行って、カメラの調整しながら始まるのを待つ。
ついに、開演!
暗闇の中、ざわざわしてキャーという歓声。
何?見えない!

兜無しで登場!
漆黒の殿は兜被ってました。そういや何でだろ?
遠くてよく見えない~



殿が信長さん、小十郎さんが秀吉さん、成実さんが家康さんの説明をしました。
「政宗様より○歳年上で~」な感じで、どんな事をしたとか、伊達に関係ある小田原遅参とか天下の副将軍とかの説明をしました。


おひなさんが陣笠さんの説明してました。
漆黒の殿と常長さんは位置的に被ってて見えなかったー


小十郎さんが笛を吹き、名古屋おもてなし武将隊入場。
成実さんがステージ中央の階段付近で膝をついてお出迎え。
ステージ前に柵があって、左側の客とステージの間を通っての入場だったのかな?
カメラマンとか居てよく見えなかった。


名古屋の皆様はステージ中央奥に着席。
殿が「伊達のおもてなしの心を感じて頂ければ~」的な事を言ってました。


殿がたてたお茶とずんだもちでおもてなし。
おひなさんが運んでました。
殿がお茶をたてている時に小十郎さんがずんだの説明をしてたんだけど、客が殿の写真撮るのに集中(笑)
信長さんにツッコまれた(笑)
小十郎さんは漆黒の殿に慰められてました(笑)

殿のお茶を「いいなー!」って皆で言ったり(笑)
「美味いのか?」とか言いながらずんだもちを食べた信長さんは「うまーっ!!」って言って会場を沸かせてました(笑)

続けて秀吉さん。
「見た目がわさびに似てる」と言ってた(笑)
ずんだをわさびに似てるって初めて聞いたかも。
秀吉さんも食べて「うまー!!」って言って再び沸く会場。

こうきたら次は家康さんも・・・と思って見たら、家康さんのずんだもちを市蔵さんが食べてた(笑)
「それわしの」と家康さんに言われて「えっ!!」とビックリしてた(笑)

無事に家康さんも食べて、「うまい!」って言ったんだけど微妙な感じに(笑)
信長さんに「お客さんのリアクションが・・・」って言われてた(笑)

「名古屋で期待しましょう」と言う殿。
おぉ!よくぞ言いました!
仙台はどうかとか聞いたんだけど、秀吉さんが口の中ずんだもちいっぱいで何喋ってるか分からなかった(笑)

漆黒の殿が声の事をツッコまれてた(笑)
清正さんが練習してるそうです(笑)
で、小十郎さんに客にお尻向けてると注意される漆黒の殿(笑)
殿も注意したら、信長さんに「声小さっ!」って言われてたー
殿が可愛いって話になって、会場から「かわいい~!」の声が(笑)

信長さんに何かするように言われた家康さん。
舞うって事だったんだけど、何かよく分からない変な走り方で中央まで来てキメポーズでした(笑)
5秒無駄遣いって言ってた(笑)

殿が噛んでしまい、会場「えぇぇ~!」(笑)
と、殿ぉ~!

皆シャッターを切る(笑)
が、そんな殿を「撮ってはならん!」と守る家臣の皆様!
小十郎さんかっこよかった!
信長さんが「噛んだところをYouTubeで何度も流せ」と言ったり(笑)

気を取り直して宴の開幕宣言をする殿。
準備の為に一度皆様退場。



準備の途中でおひなさんが亀吉さんに「サイン下さい!」ってお願いしてた(笑)
頭にお花付けてるし、声のトーンが高くて可愛かった~
書いて貰って「いいでしょ~!」って見せびらかすおひなさん(笑)
市蔵さんが自分も書くって言ったのを「色紙が1枚しかない」って断るおひなさん(笑)
「結局顔か!」と市蔵さんが言ってました(爆笑)

そんな事をやってると、小十郎さんに怒られた(笑)
「サインが欲しかったのでございまする!」と訴えるおひなさん(笑)
おひなさん切れてるけど、横にいます。

若いっていいな~って話になって、殿登場。
亀吉さんは殿より年上だそうです。
へぇ~そうなんだ。
そして皆様退場。
ここまでー
説明端折ったんだけどいつもと変わらんか?
まぁいいや。
取りあえずこんな感じで進めます。
今回は何回で終わらせられるかな~
早速レポを開始しますが、毎度の事ですけど台詞、順番うろ覚えです。
加えて今回は、名古屋おもてなし武将隊が来ていたという事ですが、全くと言っていいほど知らない状態ですので、色々間違ってたりしたら勘弁。
基本的に伊達武将隊多め。
今回時間がないし去年画像多過ぎてブログの容量使い過ぎたので、画像少なめバーっと色々端折って簡単にする予定ですので、雰囲気だけ感じて下さい。
では開始します。
前日は0時過ぎに就寝。
お友達と行く時間を決めてる時に、ライブじゃないのに始発!?とか思ってたんだけど、どうも皆早く行くようだし、身長的に前じゃないと見えないという事に気付いたので、始発で行く事決定。
3時45分と4時にアラームかけたんだけど(一度で起きられず、2回目で起きる)4時のアラームが鳴らずに寝坊!
たまに鳴らない時があるんだよ、この古いケータイ!
4時半過ぎに母上から「起きなくていいの?」とメールがきて慌てて起床。
5時半に家を出たら雪積もってるー!寒い。
6時に仙台駅到着しお友達と合流してZeppへGo!
知ってる方々がすでに並んでいました~
最後尾に並んで、寒さとのながーい戦い開始(笑)
シートに座らせて頂き、膝掛けも掛けて貰い、コートの下4枚も着てカイロも貼って、手袋してポケットに手を突っ込んでたけど寒い・・・重度の寒がりなんだよね(汗)
時間も経ち、結構並び始めてそろそろ立って待つ事に。
コートを脱いで伊達武将隊Tシャツになる方多数。
気合入ってるな~と思いつつ、私は当然着こんだままです。だって死ぬ(笑)
膝掛け2枚羽織っても寒いし、周りの方々に本気で心配された(笑)
自分でも、こんなに着こんで、普段好きじゃないから貼らないカイロまで貼ったのに、それでも寒いと思わなかった(汗)
自分的には完全防備だったんだけどなー
スタッフさんが列整備したりして、開場前のおもてなしを待つ。
建物の真横だったんだけど、この位置だとおもてなし見れないんじゃない?と思いながら待つ。
10時半ちょっと過ぎに与六さんと馬之助さんが登場!
背伸びしても見えないー!
画像は色んなところに移動した2人が最後に居た場所でようやくカメラ掲げてようやく撮れたやつです。
軽食について説明がありました。
天むすと牛タンをそぼろ状にして仙台味噌をからめたおにぎりが出るとの事でした。
2人は11時前に戻りました。
ちょっと早めに入場になりました。
ドリンク代500円とチケット渡して、軽食と名古屋の袋とドリンクコイン貰って会場へ。
こんな感じでまだ暗いです。
最前列右側、小十郎さんポジション辺りGET。
初めて入ったけど、どう考えても身長的に後ろじゃ見えない。
早く来てよかった!始発にしようと言ってくれたお友達に感謝です!
軽食はこんな感じ。
邪魔になるし、お腹空いたしって事で始まる前に食べました。
美味しかったです!
食べ終わって、さっさとドリンク引き換えに行って、カメラの調整しながら始まるのを待つ。
ついに、開演!
暗闇の中、ざわざわしてキャーという歓声。
何?見えない!
兜無しで登場!
漆黒の殿は兜被ってました。そういや何でだろ?
遠くてよく見えない~
殿が信長さん、小十郎さんが秀吉さん、成実さんが家康さんの説明をしました。
「政宗様より○歳年上で~」な感じで、どんな事をしたとか、伊達に関係ある小田原遅参とか天下の副将軍とかの説明をしました。
おひなさんが陣笠さんの説明してました。
漆黒の殿と常長さんは位置的に被ってて見えなかったー
小十郎さんが笛を吹き、名古屋おもてなし武将隊入場。
成実さんがステージ中央の階段付近で膝をついてお出迎え。
ステージ前に柵があって、左側の客とステージの間を通っての入場だったのかな?
カメラマンとか居てよく見えなかった。
名古屋の皆様はステージ中央奥に着席。
殿が「伊達のおもてなしの心を感じて頂ければ~」的な事を言ってました。
殿がたてたお茶とずんだもちでおもてなし。
おひなさんが運んでました。
殿がお茶をたてている時に小十郎さんがずんだの説明をしてたんだけど、客が殿の写真撮るのに集中(笑)
信長さんにツッコまれた(笑)
小十郎さんは漆黒の殿に慰められてました(笑)
殿のお茶を「いいなー!」って皆で言ったり(笑)
「美味いのか?」とか言いながらずんだもちを食べた信長さんは「うまーっ!!」って言って会場を沸かせてました(笑)
続けて秀吉さん。
「見た目がわさびに似てる」と言ってた(笑)
ずんだをわさびに似てるって初めて聞いたかも。
秀吉さんも食べて「うまー!!」って言って再び沸く会場。
こうきたら次は家康さんも・・・と思って見たら、家康さんのずんだもちを市蔵さんが食べてた(笑)
「それわしの」と家康さんに言われて「えっ!!」とビックリしてた(笑)
無事に家康さんも食べて、「うまい!」って言ったんだけど微妙な感じに(笑)
信長さんに「お客さんのリアクションが・・・」って言われてた(笑)
「名古屋で期待しましょう」と言う殿。
おぉ!よくぞ言いました!
仙台はどうかとか聞いたんだけど、秀吉さんが口の中ずんだもちいっぱいで何喋ってるか分からなかった(笑)
漆黒の殿が声の事をツッコまれてた(笑)
清正さんが練習してるそうです(笑)
で、小十郎さんに客にお尻向けてると注意される漆黒の殿(笑)
殿も注意したら、信長さんに「声小さっ!」って言われてたー
殿が可愛いって話になって、会場から「かわいい~!」の声が(笑)
信長さんに何かするように言われた家康さん。
舞うって事だったんだけど、何かよく分からない変な走り方で中央まで来てキメポーズでした(笑)
5秒無駄遣いって言ってた(笑)
殿が噛んでしまい、会場「えぇぇ~!」(笑)
と、殿ぉ~!
皆シャッターを切る(笑)
が、そんな殿を「撮ってはならん!」と守る家臣の皆様!
小十郎さんかっこよかった!
信長さんが「噛んだところをYouTubeで何度も流せ」と言ったり(笑)
気を取り直して宴の開幕宣言をする殿。
準備の為に一度皆様退場。
準備の途中でおひなさんが亀吉さんに「サイン下さい!」ってお願いしてた(笑)
頭にお花付けてるし、声のトーンが高くて可愛かった~
書いて貰って「いいでしょ~!」って見せびらかすおひなさん(笑)
市蔵さんが自分も書くって言ったのを「色紙が1枚しかない」って断るおひなさん(笑)
「結局顔か!」と市蔵さんが言ってました(爆笑)
そんな事をやってると、小十郎さんに怒られた(笑)
「サインが欲しかったのでございまする!」と訴えるおひなさん(笑)
おひなさん切れてるけど、横にいます。
若いっていいな~って話になって、殿登場。
亀吉さんは殿より年上だそうです。
へぇ~そうなんだ。
そして皆様退場。
ここまでー
説明端折ったんだけどいつもと変わらんか?
まぁいいや。
取りあえずこんな感じで進めます。
今回は何回で終わらせられるかな~
Posted by 五十衛 at 11:46
│伊達武将隊