2012年06月28日
「戦国甲冑をつくる」製作記‐ディスプレイ編‐
ついに完成したデアゴスティーニ「戦国甲冑をつくる」!
ディスプレイ編とか書いてるけど、早く飾りたくてまともに写真に撮らなかったんだよねー(笑)
ディスプレイケースは、付属の説明書通りに組み立てればOKです(笑)
組み立てて思ったのは、背面板が若干カーブしてて支柱の溝にはまりにくくて大変だった。
アクリル板の保護シート剥がすの大変だった。
思ってたよりデカかった。
こんな感じです。
甲冑の方は、佩楯をちゃんと結ばないとズレてくる。
鎧立覆いをつけるの忘れないように注意する。
接着が弱いと特に蝶番部分が剥がれるので注意する。
綿手袋をして作業すると汚れが取れるので便利。
こんな感じかな。
何か他にも色々あったような気もするけど、まぁいいか。

完成!
こんな感じになりました~
これにて「戦国甲冑をつくる」製作記は終了です。
見てくれた方、有難う御座いました。
ディスプレイ編とか書いてるけど、早く飾りたくてまともに写真に撮らなかったんだよねー(笑)
ディスプレイケースは、付属の説明書通りに組み立てればOKです(笑)
組み立てて思ったのは、背面板が若干カーブしてて支柱の溝にはまりにくくて大変だった。
アクリル板の保護シート剥がすの大変だった。
思ってたよりデカかった。
こんな感じです。
甲冑の方は、佩楯をちゃんと結ばないとズレてくる。
鎧立覆いをつけるの忘れないように注意する。
接着が弱いと特に蝶番部分が剥がれるので注意する。
綿手袋をして作業すると汚れが取れるので便利。
こんな感じかな。
何か他にも色々あったような気もするけど、まぁいいか。
完成!
こんな感じになりました~
これにて「戦国甲冑をつくる」製作記は終了です。
見てくれた方、有難う御座いました。
コレクションケース製作
「戦国甲冑をつくる」製作記‐兜編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐籠手編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐臑当編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐佩楯編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐目の下頬・垂編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐兜編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐籠手編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐臑当編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐佩楯編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐目の下頬・垂編‐
Posted by 五十衛 at 11:15
│製作記