2012年01月27日

「戦国甲冑をつくる」製作記‐胴編(肩上)‐

★初めに
デアゴスティーニ「戦国甲冑をつくる」の製作記です。
製作初心者の方からのリクエストもあったので、作業手順とか書いてみようかなと思います。
一応個人的に色々製作しているので出来るだけ分かりやすく、アドバイス等もあれば書こうかなと思ってます。
作業効率を上げる為、号順ではなく各部毎にまとめて作業していますので、複数号の複数パーツ使用と若干ややこしいかもしれません。
基本は組み立てガイド通りにしますが、たまに自己流で作業する時があります。
これから組み立てる予定の方で参考になさるのは構いませんが(なるかは不明ですが)、失敗した時の責任は負いませんのでご注意下さい。
参考になさる方は、一度全部読んで不要部分をカットした方がいいかもしれないです(ガイドに書いてない事をする時があります)
まだ組み立てていない部分については質問されてもお答え出来ません。

★胴編(肩上)

1 パーツを準備する

・10号→①肩上(右)、③小鰭の栓、④杏葉の栓、⑤小鰭、⑦杏葉
・11号→①小鰭、②肩上(左)、③杏葉、⑤小鰭の栓、⑦杏葉の栓
・瞬間接着剤(ゼリータイプ)、つまようじ
・組み立てガイド
「戦国甲冑をつくる」製作記‐胴編(肩上)‐



2 組み立て

・保護用ビニールを剥がします。
・右側の肩上と小鰭の蝶番の穴に栓を差し込みます
「戦国甲冑をつくる」製作記‐胴編(肩上)‐


「戦国甲冑をつくる」製作記‐胴編(肩上)‐


・左側も同じようにします(左右どちらからでもいいです)
・ガイドには紙に接着剤を出すと書いてありますが、先程剥がした保護用ビニールに出します(余計なゴミを出さずに済みます)
・右側の杏葉の穴につまようじで接着剤をはみ出さないように塗ります(左右塗る場所が違うので注意)
・肩上に杏葉を合わせ、杏葉の栓を小鰭側から差し込みます。
・瞬間接着剤がはみ出してしまった場合はすぐに取り除きましょう。
・左側も同じようにします(接着剤を塗る場所と栓の差し込み方向は右と逆です)

3 肩上完成

・眼鏡クリーナーなどで指紋や汚れを拭き取ります(最終的に拭けばいいので今拭かなくても大丈夫です)
「戦国甲冑をつくる」製作記‐胴編(肩上)‐



取りあえずここまで。
高紐と栓は後回しにしました。
今回のはあっという間に出来たな。



同じカテゴリー(製作記)の記事画像
「戦国甲冑をつくる」製作記‐ディスプレイ編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐兜編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐籠手編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐臑当編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐佩楯編‐
「戦国甲冑をつくる」製作記‐目の下頬・垂編‐
同じカテゴリー(製作記)の記事
 コレクションケース製作 (2015-12-17 02:13)
 「戦国甲冑をつくる」製作記‐ディスプレイ編‐ (2012-06-28 11:15)
 「戦国甲冑をつくる」製作記‐兜編‐ (2012-06-26 12:17)
 「戦国甲冑をつくる」製作記‐籠手編‐ (2012-06-25 14:49)
 「戦国甲冑をつくる」製作記‐臑当編‐ (2012-06-23 13:28)
 「戦国甲冑をつくる」製作記‐佩楯編‐ (2012-06-10 01:07)

Posted by 五十衛 at 11:21 │製作記

削除
「戦国甲冑をつくる」製作記‐胴編(肩上)‐