2010年09月22日
直江兼続生誕450年祭2
続きです。
歩いてまちの広場へ向かっていると、何度も転びそうになる。
道路がボコボコし過ぎじゃないか?舗装もちゃんとされてないし。
こんな田舎道みたいなところ久し振りに歩いたー
足が痛い。
で、どこからか「おせんちゃんナンタラカンタラ」と聞こえてきて、近付いている事を知る。

11時45分頃まちの広場に到着。
ドーンと直江がお出迎え。
うまいもの市とかやってたんだけど、取りあえずステージ前の場所を確保しに行く。
椅子があったけど、少なくないか?
座ってる人もまだそんなに多くなかったので、どの辺にするかとキョロキョロしてたらいつもの方々を発見。
後ろからコッソリ近付き御挨拶。別にコッソリする必要はなかったけどな。

スケジュール。
13時から17時半まで、椅子から動けないので今の内にお土産的なものを物色。
ステージではこの時FM山形公開録音をしてました。
ごめん、ちゃんと聞いてなかった。
お土産的な物もあまりなかったので駅で買えばいいかと、早々に椅子に戻る。
なんかすごい暑い。
まだまだ時間があるなーと思ってたら伊達武将隊の皆様が横を通って行ったー!
まだカメラなんぞ用意してなかったし、一瞬だったので画像はありません。
これはいつ出て来るか分からんぞとカメラを用意する。こうやって用意すると出て来ないんだな。
東京ばな奈を頂き、エネルギー補給。美味しかったです!ありがとうございました!
すると、出店の後ろに甲冑の大群が!
慌てて出店の後ろへGo!



伊達武将隊&愛の武将隊。
御挨拶してたっぽい。
さすがに目の前に行く事は出来なかったので後ろ姿のみ。
烏帽子初めて撮った。今度は前から撮りたいのう。
愛の武将隊の方は、1枚目が最上義光さん、2枚目の奥が前田慶次さん、手前のが直江兼続さん。
微妙な画像で申し訳ないが、後からちゃんとしたヤツあるはずなので勘弁。
武将隊の皆様が引っ込んだので席に戻る。
ステージでは米沢工業高校吹奏楽部の演奏。続けて「みっけ」というバンドが演奏をしてました。
音楽を聞きつつ待ってると「あそこに兼続さん居る!」との声にどこどこと探す。

道路の方で「働く車の展示」をしていて、それに乗っていました。
手を振ったりしてたんですが、その写真は撮れずでした。
まだまだ待つ。暑い。とにかく暑い。
ダラケそうになってると、今度はステージ裏に再び武将隊の皆様が!
私の席からはスケジュール看板が邪魔でちょっとしか見えなかったです。
何とかカメラ最大ズームで撮りました。

義光さんと慶次さん。お話し中。

漆黒の殿と慶次さん。

殿&成実さん。

史実的には衝撃的場面が!
最上の伯父上が甥っ子の手を両手で握って頭下げてるよ!
この時、武将隊の皆様は挨拶とか写真撮影してたみたいです。

馬之助さん。こっちの方向いてた。
遠くてよく分かんなかったんだけど、与六さんもこっち向いてるっぽいなーって時があって試しに手を振ってみたら振り返してくれました!やっぱりこっち向いてた!
でもカメラ持ちながら片手で手を振ったので手ブレが酷くて画像は無しです。ごめん、与六さん。

常長さん&成実さん。
常長さんの髪型がいつもよりきゅっと(?)なってた。

おひなさん。
何とか撮った感じですまぬ。
まだまだまだ待ってると、「伊達武将隊弁当ある!」と教えて頂き、どこどこと探す。

あった!PR用だね!
バンドの片付けが終わってようやく伊達武将隊の準備が開始。

与六さんと馬之助さんも手伝ってました。
さすがにそろそろ寝ないとなのでここまでー
ちょっと記憶がごっちゃになってて、書いた内容が実際と前後してるかもしれない。
次は愛の武将隊から始まって、1回目の伊達武将隊の予定です。
歩いてまちの広場へ向かっていると、何度も転びそうになる。
道路がボコボコし過ぎじゃないか?舗装もちゃんとされてないし。
こんな田舎道みたいなところ久し振りに歩いたー
足が痛い。
で、どこからか「おせんちゃんナンタラカンタラ」と聞こえてきて、近付いている事を知る。
11時45分頃まちの広場に到着。
ドーンと直江がお出迎え。
うまいもの市とかやってたんだけど、取りあえずステージ前の場所を確保しに行く。
椅子があったけど、少なくないか?
座ってる人もまだそんなに多くなかったので、どの辺にするかとキョロキョロしてたらいつもの方々を発見。
後ろからコッソリ近付き御挨拶。別にコッソリする必要はなかったけどな。
スケジュール。
13時から17時半まで、椅子から動けないので今の内にお土産的なものを物色。
ステージではこの時FM山形公開録音をしてました。
ごめん、ちゃんと聞いてなかった。
お土産的な物もあまりなかったので駅で買えばいいかと、早々に椅子に戻る。
なんかすごい暑い。
まだまだ時間があるなーと思ってたら伊達武将隊の皆様が横を通って行ったー!
まだカメラなんぞ用意してなかったし、一瞬だったので画像はありません。
これはいつ出て来るか分からんぞとカメラを用意する。こうやって用意すると出て来ないんだな。
東京ばな奈を頂き、エネルギー補給。美味しかったです!ありがとうございました!
すると、出店の後ろに甲冑の大群が!
慌てて出店の後ろへGo!
伊達武将隊&愛の武将隊。
御挨拶してたっぽい。
さすがに目の前に行く事は出来なかったので後ろ姿のみ。
烏帽子初めて撮った。今度は前から撮りたいのう。
愛の武将隊の方は、1枚目が最上義光さん、2枚目の奥が前田慶次さん、手前のが直江兼続さん。
微妙な画像で申し訳ないが、後からちゃんとしたヤツあるはずなので勘弁。
武将隊の皆様が引っ込んだので席に戻る。
ステージでは米沢工業高校吹奏楽部の演奏。続けて「みっけ」というバンドが演奏をしてました。
音楽を聞きつつ待ってると「あそこに兼続さん居る!」との声にどこどこと探す。
道路の方で「働く車の展示」をしていて、それに乗っていました。
手を振ったりしてたんですが、その写真は撮れずでした。
まだまだ待つ。暑い。とにかく暑い。
ダラケそうになってると、今度はステージ裏に再び武将隊の皆様が!
私の席からはスケジュール看板が邪魔でちょっとしか見えなかったです。
何とかカメラ最大ズームで撮りました。
義光さんと慶次さん。お話し中。
漆黒の殿と慶次さん。
殿&成実さん。
史実的には衝撃的場面が!
最上の伯父上が甥っ子の手を両手で握って頭下げてるよ!
この時、武将隊の皆様は挨拶とか写真撮影してたみたいです。
馬之助さん。こっちの方向いてた。
遠くてよく分かんなかったんだけど、与六さんもこっち向いてるっぽいなーって時があって試しに手を振ってみたら振り返してくれました!やっぱりこっち向いてた!
でもカメラ持ちながら片手で手を振ったので手ブレが酷くて画像は無しです。ごめん、与六さん。
常長さん&成実さん。
常長さんの髪型がいつもよりきゅっと(?)なってた。
おひなさん。
何とか撮った感じですまぬ。
まだまだまだ待ってると、「伊達武将隊弁当ある!」と教えて頂き、どこどこと探す。
あった!PR用だね!
バンドの片付けが終わってようやく伊達武将隊の準備が開始。
与六さんと馬之助さんも手伝ってました。
さすがにそろそろ寝ないとなのでここまでー
ちょっと記憶がごっちゃになってて、書いた内容が実際と前後してるかもしれない。
次は愛の武将隊から始まって、1回目の伊達武将隊の予定です。
Posted by 五十衛 at 02:26
│雑記