2010年10月12日

直江兼続生誕450年祭6

もう6回目なのにまだ終わらないという・・・

さて、2回目のゆるキャラまつりはむすび丸のみです。

直江兼続生誕450年祭6

待機中のむすび丸。

直江兼続生誕450年祭6

刀が落ちそうで気になって直してた。

直江兼続生誕450年祭6

ステージ登場。係長カワイイね~

直江兼続生誕450年祭6

いしだみつにゃんの陰に隠れてるように見えるむすび丸。

2回目も1回目と同じように進行。
相変わらず足が短い組はスローでした。
愛ナッちゃんがぴょこぴょこ飛び跳ねてて可愛かったな。
あと、かねたん、かげっちさま、おせんちゃんが米沢織シルクのストールを貰ってました。
おせんちゃんが似合ってた。画像無しですみません。
それとじゃんけん大会もあって、今度はしまさこにゃん、いしだみつにゃん、おおたににゃんぶが担当。
政宗公まつりの時に一緒に写真撮って貰った方が勝ち残って賞品GETしておりました。
この辺もう記憶が曖昧で順番が合ってるか分かりません。

直江兼続生誕450年祭6

2回目の演武待機中。
漆黒の殿&慶次さん。

直江兼続生誕450年祭6

常長さんは扇子で日光を遮っておりました。
暑かったもんね。

直江兼続生誕450年祭6

殿&漆黒の殿。
何を話してるか気になる。
こうして見ると漆黒の殿ってやっぱり背が高いよねー

直江兼続生誕450年祭6

あ、別れた(笑)

さて、2回目の伊達武将隊登場。
写真は1回目で載せたので少なめです。

直江兼続生誕450年祭6


直江兼続生誕450年祭6


直江兼続生誕450年祭6


直江兼続生誕450年祭6


直江兼続生誕450年祭6



1本締めは愛の武将隊の皆様と一緒に。
1回目の時に成実さんが間違えたのはこれでした。

直江兼続生誕450年祭6

成実さん噛んでしまい「生誕45年」とか言ってた(笑)
画像に成実さんは写ってないですが、皆様が「おいおい」と成実さんを見ているところです。

直江兼続生誕450年祭6

そんな殿のアップ。
この時間帯は日差しの影響で顔に影が掛ってしまいあまりいいのが撮れずでした。

1本締めも終了して武将隊の皆様が引き揚げたので裏側に回ったら、成実さんが「あちらに参れ」とステージの方を指差すじゃないですか。
え、また出るの?って事で、裏に居た皆で全力疾走で戻る(笑)
成実さん教えてくれてありがとう御座いました!

伊達武将隊&むすび丸によるゆかりの地PR開始。

直江兼続生誕450年祭6


直江兼続生誕450年祭6

仙台の名産を早口で次々言う殿。

直江兼続生誕450年祭6


直江兼続生誕450年祭6

るーぷるとか名掛丁とかをPR。

直江兼続生誕450年祭6

常長さんは洋食店のPRしてましたが、横文字多過ぎて皆意味不明な顔してた(笑)

直江兼続生誕450年祭6

暑さの為か小十郎さんがふわふわしてた(笑)
立ってる場所がふわふわしてるからとか言ってたな。確か。

直江兼続生誕450年祭6

馬之助さんも作並のPRをど忘れ。
「あー」とか「えー」とか言ってた(笑)

直江兼続生誕450年祭6

「どうした?」と馬之助さんを見てるところ。

直江兼続生誕450年祭6

むすび丸も「あらら」

直江兼続生誕450年祭6

伊達な旅キャンペーンのパンフ。

直江兼続生誕450年祭6

JTBの伊達武将隊ツアーのPRもして、「詳しくはこちら」ってTVとかでよくやるテロップを指差すヤツをやってました。
タイミング遅れて成実さんだけ若干指差してるところですが。

ここまでー
何とかここまできた。
次は伊達武将隊&片倉組から。
多分あと1回で終わります。



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
コロナ体験記
南陽の菊まつり7
南陽の菊まつり6
南陽の菊まつり5
南陽の菊まつり4
南陽の菊まつり3
同じカテゴリー(雑記)の記事
 2024まとめ (2024-12-31 08:05)
 2023まとめ (2023-12-31 08:08)
 2022まとめ (2022-12-31 10:43)
 コロナ体験記2 (2022-11-14 16:08)
 コロナ体験記 (2022-11-08 01:15)
 2021まとめ (2021-12-31 09:05)

Posted by 五十衛 at 02:04 │雑記

削除
直江兼続生誕450年祭6